017佐藤Ibuki

美大生 ずとまよが好き

017佐藤Ibuki

美大生 ずとまよが好き

最近の記事

未確認飛翔体を開発しよう①

6/6授業分です。 未確認飛翔体を開発します。今回は1回目。 飛翔体はいい案が思いつかないのでとりあえず発射台から考えます こんな感じ モーターで挟んで飛ばすつもり。 モーターにはトルクの概念があるので今回はトルクの太いモーターを使わなければなりません。ミニ四駆のモーター使うのはなんかピンとこないのでこれを4つ注文しておきました。 発射台本体も考えないとマズい 終わる気がしません。

    • 青い怪しい粉作ってみた(スタイロフォーム)

      こんにちは。今回は粉を作るんじゃなくてスタイロフォームで形を作ります。思いっきりタイトル詐欺です。ごめんなさい。 スタイロフォームとは スタイロフォームとかカッコいい名前ついてますが要は断熱材です。 寒さや暑さを防ぐのが主目的です。造形するのが主目的ではありませんが ・軽くて丈夫 ・耐水性がある ・加工が簡単(カッターや熱線で加工できる) という特徴から、建築模型や試作など工作・デザインの分野でも多く使われます。 実際の加工 今回はスタイロフォームから飛翔体を意識した

      • 真空成形で彼女は作れるのか?

        こんにちは。みなさん、特に大学生男子諸君。彼女が欲しいと思ったことはありませんか? きっとありますよね。でもなかなかできないのが現実です。 しかし私たちは美大生、無いなら作るために大学に来ています。 今回は樹脂などのシート状の素材を熱と空気の力で加工する「真空成形」の技術を使って彼女を作れるか検証してみたいと思います。 真空成形とはそもそも真空成形って何だよ マズそうだな と思う方が多いかと思います。 真空成形とは熱した樹脂素材を金型に押し当て、素材と金型の間の空気を吸引

        • はじめまして。ノギスです。

          はじめまして。ノギスです。きっと見ている多くの方が初めて使うかと思うので 自己紹介 使い方を解説したいと思います。 ① ものの厚さ・直径が測れる。 定規で測るのは不正確です。どこの一番直径が大きいとか全くわかりません。 ノギスを使うと正確に測れます。 測れたら目盛を読みます。 52mmとちょっとくらい。次にこの「ちょっと」を読みます。 下側の目盛と上側の目盛がちょうど「8.5」の位置で重なってますね。 先ほど読んだ 「52mm」の小数点以下は「85」、つまりこのマ

        未確認飛翔体を開発しよう①