見出し画像

100yenで軽井沢駅からソんなとコまで

100円均一のバスに乗った,軽井沢で。

もう都心でも珍しくなくなったコミニュティバス。
今回乗ったコミニュティバスは軽井沢駅に向かう循環バスの一路線...コレが侮るべからず...相当のみっけものだったことを記しておきたい。

今回乗車したのは中軽井沢駅の南にある人気の郊外大型店:ツルヤから軽井沢駅に戻る内回り路線
コレとは逆の外回り路線は利用した事がある。中軽井沢の駅前を通り、そのまま電車路線沿いに素直に軽井沢駅迄運んでくれるもの。電車だと230円の区間が100円だ。


で件の内回り路線
やってきたのはごく普通の大型の2ドア乗合バス。行き先は軽井沢駅と表示されている。しかしツルヤの前から18号バイパスを突っ切り、軽井沢駅からはどんどん離れた方向へ向かう。ホントに行けるのだろうか?

疑心暗鬼になった頃軽井沢発地市場なる建物に横付けされた。EV用充電器がある他は道の駅を簡素にした感じ。ここで折り返してようやく軽井沢方向に向きを変えた。

田園風景の中を進むことしばし、風越公園前を通過した。長野五輪のカーリング会場のある公園だ。

ここは去年ドローン免許合宿で使ったグラウンドもある施設。上田高校のサッカー部が賑々しく練習に励んでいる様子だった。

ここから先はいわゆる人気スポットのオンパレード
塩沢湖あたりから乗車してくる観光客で途端に満席となり立ち客も。おもちゃの博物館を筆頭に新しい施設が目白押し。そこから先東急ハーベストの新しいリゾートマンション前を通過したら、再びUターンして風越公園前

ここから先はまた駅と逆方向
かなり回り道してレークタウンを掠める様にして軽井沢セブンツーゴルフ場の敷地へ向かう。ここまで来れば後は駅までラストスパート。オフシーズンゆえ駅前の渋滞に遭うこともなく、内回り路線の長大な軽井沢巡礼の旅は終着点に達した。

塩沢湖や風越公園、東急ハーベストと言った見どころに満遍なく立ち寄ってお代は?
前述の通りパスモも使える100円ポッキリ!!!
インフレ下のこの世にあって何という良心的、イヤホントに採算割れで撤退とかしないのか?と心配になるくらい。これだけのボリュウムなら4〜500円は支払っても惜しくは無いくらいの乗り応えがあった。

恐らくは自治体等からそれなりに補助とか支援とか受けての運行だろうけれど久しぶりで楽しいバス遠足とシーズン末期の紅葉とドライブ気分を楽しめた価値ある100円の使い方ができた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?