マガジンのカバー画像

4009 Designer's Book

378
株式会社FORKのデザイナーたちが普段考えてる事や、デザインへの取り組みなど、多種多様なテーマで発信しております!
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

WEBデザイナーの学習記録『ブランドアイデンティティ(BI)』#05

こんにちは。株式会社フォークのWEBデザイナーoyamadaと申します。 以前、こちらの、WEBデザイナーの学習記録『ブランディング&マーケティング』をまとめました。 今回は、ブランディングの核ともいえるブランドアイデンティティ(BI)について、整理しながらまとめていきたいと思います。 ブランド、ブランドイメージ、ブランドアイデンティティ、ブランディングの用語の復習まずは、軽く用語のおさらいから! “ブランド”は頭の中のイメージのことで、そのイメージが消費者側と企業側で分

ダミーテキストを調べてみる。

こんにちは!hatsuです。今回のテーマは "ダミーテキスト" ! 皆さんはダミーテキスト(サンプルテキスト)というとどんな文章が思い浮かびますか?私はこの2つです👇 出版や印刷、デザイン系のお仕事をしている方は特にこういったテキストを目にする機会が多いのではないかなと思います。 私もMacやillustratorを頻繁に触っていた時は何気なく目にしていたので、いつの間にか暗唱できそうなくらい記憶に刷り込まれていました。 そんなダミーテキストたちですが、「馴染深いわりによく

イエベとブルべ

こんにちわ、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 時が過ぎるのは早いもので気づけば4月を迎え入社してから1年が経とうとしています!😲もうすぐ後輩ができてしまうのか、、?! この時期は季節の変わり目であったり、新しい環境になったりでなにかと体調を崩しやすいと思いますのでしっかり体調管理して仕事に臨めればなと思っております! さて、今回は昨今SNSなどでよく聞く「イエベとブルべ」について書いていけたらなと思います。意外と知らないイエベとブルべのはじめに知っておきたい基本知識をご紹

WEBデザイナーが色彩検定2級から仕事に活かせてる知識とは

こんにちは、株式会社フォーク デザイナー所属のdanです。 今回は「色彩検定2級から仕事に活かせてる知識」を上げていこうかと思います。 これから色彩検定を受けるが、どう仕事に活かせるか考えている方の判断材料になれば幸いです。 ※受験をし感じた私見となります。 色彩検定2級の内容3級の内容に加えて2級は、 ・色のユニバーサルデザイン ・光と色 ・色の表示(マンセル表色系) ・色彩心理 ・色彩調和 ・配色イメージ その他、「ビジュアル」「ファッション」「インテリア」「景観色彩」

【野球とデザイン】ユニフォームの背番号は見えにくくて良いのか?

先日のWBCは大盛り上がりでしたね! アベンジャーズかというほどの名だたる選手が 全員味方なんて夢のようなチームでした。 申し遅れました、candaです。 野球もデザインも好きな駆け出しwebデザイナーです。 日本戦は全試合チェックしましたが、1番印象的なシーンは準決勝のメキシコ戦の最終回ですね。オータニさんの2ベースからの吉田正尚の四球選択、そして不振だった村神様のお目覚め! ドラマティックな展開すぎて驚きで口が開きっぱなしでした。 そろそろ試合の感想は置いておいて…

STUDIOを知る

こんにちは!nabeです。 以前から話題になっているSTUDIOについて、勉強を始めようと思いまして、今回は簡単な機能の紹介をしつつ、記事を書いていこうと思います! ■STUDIOとは コーディングなしでWEBサイトを制作できるツールで CMSやSEO最適化、フォームなど制作に必要なものが用意されています。 API連携やアニメーション、フォントはGoogle FontとモリサワのTypeSquareが備わっており、Material Iconsなどもツール上での利用が可能で

After Effects おぼえがき 2023.3

こんにちは。nagamです🧸 「継続は力なり」とは言いますが、スパンがあくとその“継続”の効力は失うばかりですね。。 ↑ お正月にSparkARで作成したARフィルターを公開しました ↑ FaceTracker のMouth openを使い、 口の開閉でストップする抱負のルーレットを作成しました。 まだまだ公開中です🎍  (チームメンバーの皆様、改めてありがとうございました🌸)   フィルター公開により、SparkARの勉強が一区切りついたので、 AEの勉強を再開したので

AEでペイントバズーカーを打つ!

みなさん、こんにちは。 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 …いつもわりとニッチな記事を書いているNorishioですw 最近blenderをさわれていないです…(´ー`)かわりにaftereffectsの方よくさわってます。さわらない間にどんどん忘れていく…!w習慣って大事ですね。 さて、 今回はコチラのバズーカーを打って、ペンキが壁にぶつかるアニメーションをAfter Effects(AE)でつくっていきたいと思います。 ・・・うーんちょっ