マガジンのカバー画像

4009 Designer's Book

378
株式会社FORKのデザイナーたちが普段考えてる事や、デザインへの取り組みなど、多種多様なテーマで発信しております!
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

Figma plugins.2[Material Design Icons]のご紹介

こんにちは、株式会社フォーク WEBデザイナー在住の4009_danです。 今回もFigma pluginのご紹介です! 今回のご紹介はGoogleが提供している「Material Design Icons」です。 便利なアイコン素材集もご紹介します。 Material Design Iconsとは?2,000以上ものアイコンが、バリエーション豊富に5種類で展開されています。ライセンスはクリエイティブコモンズ(CC BY 4.0)で、クレジットとライセンスへのリンクがあれ

幾何学ムーブメントはどこからやってきたのか

最近よく見かける『幾何学模様を用いたデザイン』。ビジュアルとして、あしらいとして、背景として、またはアイコンとして、用途の広い模様ですが、この幾何学ムーブメントは一体どこからやってきたのでしょうか!? そのルーツを辿ってみました。 01. デザイン事例最初に、幾何学模様を用いたデザイン事例を集めました。 02. 幾何学模様とは幾何学模様は、多角形や直線が規則正しく並んだもの、幾何曲線により生成されたものが主流です。幾何学的な要素が、自由に組み合わされ表現されることで抽象

デザイナー、辞書で「かわいい」を引く。

ここ2ヶ月ほど、『ゆる言語学ラジオ』にハマっている。 名前の通りゆるく楽しくをモットーに、日本語や世界のあらゆる言語についての話を配信している番組。「日本語の助数詞が多すぎるのはなぜ?」「ひよことう○この語源は同じ」など、私たちが普段当たり前に使っている言葉を、時には思いもよらない側面から解き明かしてくれるのが本当に面白くて面白くて。 流石に情報量が多すぎて仕事中には流せないので、今はspotifyでこのpodcastを聞くためにウォーキングが習慣になってしまったほど。上司

CC Kaleidaで万華鏡表現

こんにちは。 今回は「after effect」で万華鏡のような表現の動画を作ったので、それの解説です。 1.動画の用意 今回はどのような映像になるのかわからなかったので、素材作成のビジョンが見えなかったので以前作った動画を使用しました。 今回使用した動画。 2.CC Kaleidaの適用 エフェクト&プリセットから「CC Kaleida」を適用します。 このような感じになります。 パラメーターはこんな感じです。 全体のサイズ感が小さいでの、元の動画のサイズと角度

在宅勤務で読書時間が減った!?読書時間を増やすため電子書籍にしてみた感想

こんにちは、株式会社フォークのWEBデザイナーのoyamadaです。 前回の投稿に引き続き、SEOの内部施策についてまとめようと思っていましたが、ちょっとブレイクネタ書きたくなりました(^^) 在宅勤務になって減った読書時間 在宅勤務になってから減った時間として、 私の場合、「読書時間」が上げられます。 え!?在宅になったから、増えたんじゃないの?? と、思うかもしれませんが、、、それが減ったんですよ(・・;) なんでだろう?と思って自分の行動パターンを振り返ってみ

秋ですね!焼き芋描きませんか?【チョークアート】

こんにちは。秋ですね。 秋といえば紅葉?🍁 読書?📗 秋刀魚?🐟 いえいえ、私の中では圧倒的にさつまいもです。🍠 秋に食べるホクホクのさつまいもが大好きです。 申し遅れましたが、普段はwebデザイナー(ディレクター)をしておりますcandaと申します。 普段はゴリゴリとfigmaやフォトショを触っていますが、 せっかく芸術の秋ですし、たまにはアナログなお絵描きを ご紹介できればと思っております。 その名は「チョークアート」。 チョークと言っても学校黒板とは違い、簡単に

ガラスって面白い!イッタラ展を見に行ってきた話

みなさん、こんにちは!hatsuと申します。 最近渋谷のbunkamuraで開催されているイッタラ展に行ってきました。 先月に引き続き記録の記事となりますが、よろしければお付き合いください…! 01. イッタラとはイッタラとは、1881年から続くフィンランドを代表するライフスタイルブランドです。1つのガラス工場から始まり、現在はガラス製品以外にも陶磁器やカトラリーなど幅広く手掛けています。 今回の展示は、イッタラの創立140周年を記念してフィンランド・デザイン・ミュージアム

Premiereをさわって直感で動画編集を(後編)

みなさん、どうもこんにちは。 株式会社FORKの、webデザイナーのNorishioです。 前回の漫画を「創作漫画のマガジン」に追加していただきました! ありがとうございます(∩´∀`)∩ワーイ 「noteマンガもっと盛り上がれ~」という祈願にリンクを埋め込みます! 応援しつつ、自分も合間に息ぬきがてら書こうかなと思います('ω')ノw さて、今回は以前紹介した 初心者むけのPremiereの記事の後編(おまけ回) になります。 ▼前回の記事はこちら ▼今回の内容は

ウォン・カーウァイ監督の描く、忘れられない恋と別れたち。WKW4K

この頃すっかり秋めいてきましたが、今回は夏に観た映画の話を。 映画好きの方と話をすると、度々おすすめされるウォン・カーウァイ監督作品。サブスクでは公開されていない作品も多いので「いつか観たいな…」と思っていたところ、4Kレストア版として5作品を上映する企画が8月19日から始まりました。 さまざまな年代の観客で座席がびっしり埋まる劇場の光景になんだか背筋が伸びる気持ちを覚えながら、『恋する惑星』『ブエノスアイレス』『花様年華』の3本を鑑賞してきました。 『香港映画の名匠』ウ