見出し画像

AR広告・プロモーション事例集 5選 Part.13【Instagram AR・Spark AR】

こんにちは。YONDEの田坂と申します。福岡を拠点にARを使ったコンテンツの開発を行っています。

ARという技術は、既にゲーム等エンタメ分野やビジネスでも、プロモーションや広告に多く活用されています。しかし世間の認知度はまだ低く、利用シーンのイメージ不足で導入に至っていないのが現状です。

そこで、具体的なspark AR(InstagramのARフィルター)活用事例をご紹介する本コラム、今回はPart13となります。ぜひ参考にしてみてください!

前回の記事はこちらから↓

①MARS AR

「MARS AR」はアメリカの雑誌「ナショナル ジオグラフィック」のアカウントで公開されているARエフェクトです。

画像1

自宅にいながらにしてNASAの火星探査車ローバーの火星着陸を疑似体験できる、斬新なARエフェクトになっています。

こちらから試せるようになっていますので、是非試してみてください。

②GTD X RECYCLE.OBJECT

「GTD X RECYCLE.OBJECT 」はメルセデス・ベンツファッションウィークロシアのアカウントで公開されているARエフェクトです。

画像2

自宅にいながらにしてネックレスの試着体験ができるARエフェクトになっています。

こちらから試せるようになっていますので、是非試してみてください。

③HELLO GORGEOUS!

「HELLO GORGEOUS!」はマイケルコースの新作フレグランス「ゴージャス」のプロモーション用に公開されているARエフェクトです。

画像3

笑顔(口の開閉状態)を認識すると香水の世界観を表すキーワードHELLO GORGEOUS!の文字が表示されます

こちらから試せるようになっていますので、是非試してみてください。

④Lord of Bones

「Lord of Bones」は架空のスニーカーのCGコンセプトを発表するデザインスタジオ“RTFKT”のアカウントで公開されているARエフェクトです。

画像4

トレーディングカードにスマホをかざすと3DCGのスニーカーが表示されます。カードをもらった人の所有欲をくすぐるコンテンツ作りにARを利用しています。

⑤Daisies

「Daisies」はケイティ・ペリーの新作CDのプロモーション用に制作されたARエフェクトです。

画像5

楽曲の視聴をしながらジャケットの世界観を体験することができます。

さらにタップすると、ルーレット形式で歌詞が表示され、そのコンテンツは、双方やり取りできるインタラクティブ性が話題を呼びました。

こちらから試せるようになっていますので、是非試してみてください。

今回は以上です。ぜひご参考ください。

Instagram向けARフィルター制作ならYONDE(ヨンデ) へ↓ 無料にて、最適なプランのご提案・お見積りを行っています。お気軽にご相談ください。

またInstagramでもARの活用方法を発信中です。ぜひ、ご参考にしてくださいませ。↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?