見出し画像

DAY8 ちょっとそこの上司さん、堂々といこうぜ👍

いしかわゆきさんという方がたのしく書くためのコツを教えてくれる『書く習慣』という本に刺激を受けて、自分も書く習慣を身につけたいと思い、巻末にある『書く習慣 1ヶ月チャレンジ』に挑戦中!

8日目のテーマは『最近怒ったこと』について。

DAY4で書いたけど、だいたいいつも怒ってる(笑)ので、小さな怒りは書き尽くせないくらいあるけど、どうせ書くならちゃんとしたやつだよね。ってことで、やっぱり仕事関連の話かな。

私の仕事はラーメン店を経営、指導する会社の管理部長なんだけど、経理財務や予算などの数値に関連する業務が中心になっている。
数値を扱う仕事に携わる人間として、どんなに些細な数値でも間違ってはいけないという認識を持っている。

例えば、銀行だと15時に窓口が閉まるけど、その時に1円でも帳簿と現金が一致しなければ、全員で見つけるまで探すって話は良く聞くと思うけど、要はそういうことだと思っている。

数値を扱うのが得意だと周りに認識されて任された仕事であるので、たった1円でも間違うわけにはいかない。なので、完成品を納品する時はめちゃめちゃ慎重に確認するし、複数回確認する。もちろん、急ぎの仕事で粒度は粗目で大丈夫!ってことなら即答もするけどね。

それくらい数値に対して丁寧に扱ってきたから、周りの人達から『数値のことはみうらに任せておけば大丈夫』って言われるようになったんだと思う。

これって私が社会人になってから毎日少しずつ積んできた信頼残高なわけでしょ!信頼残高なんて高めるのは大変だけど失うのは一瞬じゃん。だから、超大切にしないといけないと思っている。

なのに(怒)、なのに(怒)、だよ(怒)
ちゃんとした会議で使うちゃんとした資料の数値を自分の報告しやすい数値にしてくれとか、都合悪い数値は今回は外しておこうとか、ってさぁ(怒)
仕事で必要だって言うんだから、お好みに応じて作るけどさ(怒)

いわゆる『ウソ』なわけじゃん(怒)俺にウソをつけと?
『ばれたら後でどうにでもごまかせるでしょ』って本気ですか???

バカなんじゃないの!!!
ウソついてごまかして、そりゃあんたは良いよ!
適当に言い逃れして、『資料作成したのは彼なんで』とか言っとけば済まされるんでしょうよ(怒)

そのおかげで私の信頼残高がどんどん減ってるって理解できてる?
そのおかげで私がどんな辱めを受けているか理解できてる?
あんたは良いよ、責任をなすり付けるやつがいるから。
もうほんとうにいい加減にして欲しい。。。

一度ウソをつくと、絶対にばれるし、後からつじつま合わせのために、また別のウソをつかないといけなくなるし、ずっと連鎖するんだよね。
いい大人がそんなこともわからんのか!バカモンが!

って感じ。
まあ、嫌な奴の下で働くくらいなら辞めて別の会社に行けば良いんだけど、信頼残高ってのは、どこに行っても引き継がれるんだと思うんだよね。
だから、減った分は取り返さないと。また1からコツコツとね。
それに私はあなたを反面教師にしてまっとうに生きていきますよ(笑)

世の中の『上司』と呼ばれる人達は、この辺のことをしっかり理解して欲しいよね。ウソついたら、自分で責任とってねってこと。
あの時は説明がうまくできなかったんでウソを書かせましたってさ、ちゃんとみんなに説明して回ってくださいよ。生ビール1杯ゴチになったくらいじゃ割にあわんって。

昔は、こういう『忖度』的な行動が評価されて、後々、引き上げてくれたんだろうけど、そんなんで上に上がっても実力が伴わないし、なんかかっこ悪いじゃん。それに、自分の都合優先してるやつが経営にかかわっているってことは、それだけ、企業価値向上の機会を失っているってことでしょ。数値でウソつく人間は経営しちゃだめよ。

だってそういうことする経営者っていずれは『粉飾決算』ってやつにたどり着くし、たくさんの人の人生を狂わすことになるじゃんね。

世の中は、どんなに自分にとって都合が悪くても、ちゃんと本当の数値報告をして改善案を実行するような経営者ばかりだと思うからそんなに心配してないけど、せっかくなら、会社の規模にかかわらず潔く清々しい人と仕事をしたいなぁ。

まあ、ウソつくことでうまく進むってこともあるし、私も絶対にウソはつかないってわけじゃないし(笑)
ようは小手先のごまかしが嫌いなんだと思う。ごまかさないで堂々としてた方がかっこよいじゃん(笑)

なんかうまくまとまってない感じだけど、お腹すいたからおしまいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?