見出し画像

DAY4 世の中に対する文句を書いたら自分の顔を変えたくなった

いしかわゆきさんという方がたのしく書くためのコツを教えてくれる『書く習慣』という本に刺激を受けて、自分も書く習慣を身につけたいと思い、巻末にある『書く習慣 1ヶ月チャレンジ』に挑戦中!

4日目のテーマは『今一番変えたいこと』について。

『変えたいこと』かぁ。。。なんだろう。。。
マナーが悪い人にものすごく怒りを覚えることかな。

これは昔からだけど本当にムカムカきて言葉に出ちゃう時があるくらい。でも、それって無駄な争いや敵をうむだけだし、相手はそもそもなんとも思ってないのだから、こちらだけ怒るのはエネルギーのムダ使いな気がする。

例えば、、、
歩きスマホで向かってくる人とぶつかりそうになると、さも前を見て歩いてるこちらがなぜ避けないという顔をされたり、
自転車(特に電動)で歩道を爆速で走りながらリンリン鳴らすやつとか、
結構混んでる電車の中でリュック背負ったままだったり、デカい鞄を平気でぶつけてくるやつとか、
いまだに歩きタバコしてるやつとか、
やたらとクラクションならすやつとか、あおり運転するやつとか。。。

言い出したらきりがないけど、そういう人を見るとすぐに「なぜマナー悪い奴が偉そうにして、マナーを意識している自分が嫌な思いをするんだ!!」って思っちゃう。

だってさ、
歩きスマホしてまで今すぐ確認しないといけないようなブラック企業orDVな人と連絡とってんの?とか、そんなに見たい映画や動画なら家で落ち着いて見れば良いじゃんとか
自転車はそもそも車道走れよとか、リンリン=どけって合図じゃないよとか
『荷物は網棚に』ってポスターまで貼ってあるのにそんなに手放したくないの?とか
歩きたばこやあおり運転なんて論外でしょ?とか
疑問だらけだし、気付かないやつが正義とかってありえなくないし、日本って『マナーを守る人にやさしい国なんじゃないの?』って思っちゃう。

急ぎの連絡を確認したいなら、一度わきによけて止まって確認した方が読み間違いとか入力ミスとかもなくなるし周りに迷惑かからないじゃん!
逆に急いでいるならそんなの確認するのは後回しで良くない?
昔は自転車は歩道的な考え方があったし、車道走るのは大きな車来ると怖いから仕方ないとは思うけど、万が一そのスピードで誰かとぶつかって転んだら大ケガするとか、前に乗ってる子供が大変なことになるとか考えないのかね?自分が急いでいるのを邪魔する歩行者が悪いのか?
満員電車なんてただでさえみんなが少しイラっとしてるんだから大きな荷物は網棚にあげるとか、足元の方で持ったらぶつかりにくくなるかなとか、その方がみんなイライラしないよねとか考えないのかな?

とはいえ、『逆もまた真なり』てやつで、こういう人達からしたら私の方がイライラさせているのかもしれない。なぜか私はこういう人達にめぐり合ったり絡まれたりすることが多い。だからなおさら、こういう場面で怒りを覚えないようになりたい。

怒りを感じなければ余計なことも言わないで済むしストレスもたまらんし、その相手も何事もなかったように生きていけるじゃん。お互いwin-winってやつだね🙌

ふと思い出したけど、、、
中学校の体育の時間、結構おじいちゃんな先生が担当で、たしか、バスケの授業だったのに、なにかがあって『剣道にする』って話になって、ほぼ全員が『えぇ~』と言ったのに、なぜか私だけが『文句あるのか?!』と怒鳴られたことがある。そんなに目に付く『怒られ顔』『不満顔』だったのかな?人の気分を害すような顔なら、この顔を一番に変えたいよ。。。だって、みんな仲良しが一番いいじゃん!

#書く習慣 #1ケ月チャレンジ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?