日記 20231029


余りにも1日の充実感が足りない。
日曜の夜22時。ベッドに寝転びながらヘレディタリーのお兄ちゃんみたいな虚無顔をしている。

ヘレディタリー〈継承〉

毎週末これになっている。

何をやっても充実感が湧いてこないのでおそらく休日の過ごし方が下手なのかもしれない。
1日を振り返る。

朝9時。洗濯を済ませて近くのパン屋でモーニング。
初めて食べたメロンパンクロワッサンがめちゃくちゃ美味くて大変に感動。

メロンパンクロワッサンとカレーパン

クロワッサンのふわふわパリパリ食感、バター風味がありつつ、クロワッサンの皮部分が全てメロンパン仕様になっている。
コンビニメロンパンが苦手だ。それは皮と中身の比率が1:9だからだと思う。皮がうまいのに中身の虚無空間が多すぎて味が足りなさすぎる。
その欠点を全て克服しているのがこのメロンパンクロワッサン。虚無空間はクロワッサンとしての旨みで補完、他のパンと比較して表面積の多いクロワッサン外殻を全てメロンパンで構成。メロンパンの良さが全面に出てる。
クロワッサンなのか、メロンパンなのか。もうどっちだかわからないからこれはメロンパンクロワッサンとして新しい生を受けて此処に在る。
今、爆誕した。
「メロンパンクロワッサンあれ」と。

パン屋のイートインスペースで訪日旅行客に囲まれながら、いそいそと食べて次の目的地に向かう。午前10時。

1日に4時間閲覧しているTwitter(現、X)の広告枠に不意に現れた、「杉戸天然温泉 雅楽の湯」。
今日の目的地だ。

外観(公式HPより)

スーパー銭湯が好きだ。
昨今のサウナブームに乗っかり、カプセルホテルや町の銭湯等にいくつか行ったが、スーパー銭湯が一番好きだ。
スーパー銭湯の中でも、郊外の露天風呂付きのやつが好きだ。都内のスーパー銭湯は露天風呂がそもそもなかったり、外気浴スペースがあっても覗き対策の柵で覆われていて閉塞感が強い。
青空の下、全裸で闊歩する為に露天風呂はある。私はタオルで隠さないタイプの人間だ。

話を戻す。
「雅楽の湯」は東武動物公園駅(埼玉県)から徒歩26分の所にある露天風呂付きのスーパー銭湯だ。

正直、それだけではわざわざ片道2時間近くかけて行くほどの価値はないと感じていた。近所にそこそこ良いスーパー銭湯もある。
雅楽の湯の最大の魅力、それはビュッフェだ。

ビュッフェは大好きだ。
バイキングの類がかなり好きで、話を聞くだけでもテンションが上がる。ハライチのターンでたまに出る朝食バイキングの話は大好物だ。
ビュッフェのサラダコーナーが大好きだ。自炊だと買う気にもならない野菜類を好きなだけ食べられる、サラダコーナー付近に立っているだけで健康になれる気がするくらいだ。

巨大露天風呂、ビュッフェを目的に東武動物公園駅へ。家でダウンロードしてきた「PLUTO」を視聴しながら 11:20駅着。
アニメで1話1時間は体力使うけど面白いから全然余裕。浦沢直樹すげぇ。手塚治虫すげぇ。

Netflixオリジナル PLUTO

無料シャトルバスがあったが、気が向かなかったので徒歩で向かう。旅行先のバスほど信用ならなくて不安な気持ちにさせるものはない。
東武動物公園駅東口は、寂れていた。
コンビニは駅前の一軒以外見かけなかった。
シャッターが錆びついた八百屋、日焼けしたポスターを貼っている町中華、バカでかい駐車場を抱えたカインズホーム。この辺りで暮らす場合、遊ぶときは隣駅に行かないといけないな。

カインズホーム裏の田んぼ地帯を抜けた頃、雅楽の湯が見えてきた。11:45着。
雅楽の湯は岩盤浴付き。岩盤浴は好きではないけれど、館内着が欲しいので追加料金を払って入館。計1,850円(安い)。

なるべく空腹にしてからビュッフェに向かいたいので大浴場へ直行。

露天風呂イメージ(公式HP)

マジで最高。壺湯、寝転び湯、炭酸泉といった、「別に無くても良いけどあったら10秒くらい入っておく」感じのバリエーション豊かな風呂だった。風呂のビュッフェだ。しかも舐めるとしょっぱい湯だった。銭湯というより温泉だった。お湯がしょっぱくなくてもいいけど、しょっぱいと嬉しい。
露天風呂がビュッフェだとして、前菜にあたる洗い場もよかった。仕切り付きのやつ。新めの銭湯は仕切り付きがデフォルトになってる。どんどん広めて欲しい。広まれ、隔絶社会。

13時。長湯で若干湯あたり気味になりつつ、極限まで絞った状態でビュッフェにイン、と行きたかったのだがまさかの行列。30組待ち。
もっと早めに出て並べばよかった… ただ予定は何もないので気長に待てる。全8話中、第6話まで辿り着いたPLUTOの視聴を再開。空腹と眠気で頭おかしくなる。

13:40。待ちに待ったビュッフェにイン。

最強。米がとにかく美味しかった。
ここまで綺麗に9マス皿を埋められたのは初めてだったので、柄にもなくInstagramに載せた。
これにカキフライ、カレー、うどん、そば、デザートも追加して腹パン。
ビュッフェに興奮していたのもあるが、対面に座ってた50代男性に若さを見せつけるべく多めに食べてしまった。いつも誰かに下らない勝負を勝手に仕掛けている。通勤時は競歩レースを仕掛けてる。

14:30。暖房の効いた畳スペースで雑魚寝。
Podcastを聴きながらTwitter閲覧と行きたかったが、ドカ食いの反動もあり気絶睡眠。
金属バットのスト6猥談が、うたた寝の夢に混ざってくる。

金属バットのPodcast
面白い



16:30起床。片道トータル2時間のことを考えて雅楽の湯を後にする。

田んぼ道と、なんと呼べば良いかわからない電線関係の建造物。そして東京インテリア。
帰りもシャトルバスは使わなかった。
青空の写真、夕日の写真を撮る人のことを心のどこかで笑っている毎日。今日は笑われる側になった。敗北。普段から他人を悪い目で見ているといつか自分に回ってくる。

18:50帰宅。電車でPLUTOを観終わった。
とても良かった。Netflixオリジナルは世に広まっていかないからもどかしい。サイパーパンクエッジランナーズも広まれ。

Netflixオリジナル サイパーパンクエッジランナーズ



Tverで適当にバラエティを観て22時。
冒頭のヘレディタリー状態に至る。

0:30までこのnoteを書いた。
少し充実した気がする。もしかしたら、何か書いたりすると充実感を得られるのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?