3分で要約!ビジネス書籍

当ブログをご覧いただきありがとうございます。 このブログは、 地方のビジネス発展を目…

3分で要約!ビジネス書籍

当ブログをご覧いただきありがとうございます。 このブログは、 地方のビジネス発展を目的とし、 「日々の仕事がいそがしく、書籍を読む時間がない人」 「地方に貢献する熱意はあるが、何を学べばよいかわからない人」のため、 会社経営や起業に役立つビジネス書籍を 分かりやすく解説します。

最近の記事

新卒が研修期間中に習得すべき5つのスキル③「アウトプット力」

はじめに新卒に必要なスキルについて、 2つ紹介してきました。 今回紹介するのは、 「アウトプット力」です。 研修では決して教えてくれない、 アウトプットする力について、 今回は紹介したいと思います。 教科書やビジネス書籍は、 読むだけ読んでも、あなたの力にはなりません。 研修で学んだことも、 学ぶだけ学んでアウトプットしなければ、 血肉になることはありません。 アウトプットの仕方アウトプットの仕方は、様々あります。 まずは自分のためにアウトプットしましょう。 文

有料
300
    • 新卒が研修期間中に習得すべき5つのスキル②「論理的思考力」

      はじめにこんにちは 前回は、初めのスキルとして、コミュニケーション力を紹介しました。 今回は、論理的思考力について紹介したいと思います。 論理的思考力は、どうして身につけないといけないのでしょうか? もちろん、解決すべきあらゆる課題について、 課題を分解し、適切に問題解決するためです。 まずは、新卒研修で学ぶものと同じであるが、 覚えるべき考えとしては、MECEだ。 モレなくダブりなく問題を分けていく。 MECEの具体例市場のセグメンテーション ある企業が、製品ライ

      有料
      300
      • 新卒が研修期間中に習得すべき5つのスキル①「コミュニケーション力」

        はじめに新人の皆さん、 まずはご入社おめでとうございます。 入社式が終わって、研修が始まり、初任給が出たころかと思います。 これから研修も本格的になり、 だんだんと入社同期の差も見え隠れし始めたころではないでしょうか。 今回は、新卒がはじめに習得しておくべきスキルを5つに分けて紹介し、 どうやって身につければよいかも詳細に説明したいと思います。 ※この記事は、新人はもちろん、 新人教育に携わる方にも、教育プログラムを考えるうえで 参考になるような内容にしています。

        有料
        300
        • 【要約】頭がいい人の読書術(すばる舎)

          読書が好きな方は、 必ず、次の欲望があるでしょう。 「もっとたくさんの本をもっと早く読みたい」と。 勿論、中身の理解をしたうえで、もっと早く読みたい。 私もそうです。 そんなかたは是非この本を読んでみてはいかがでしょうか。 この本の興味深いところは、 理屈だけでなく、早く本を読むという体験をさせてくれることが 他の速読本とは違うところではないでしょうか。 大事なことは2つ。インプットとアウトプットである。 【インプット】本は好きなように読めばよい。楽しくな

        新卒が研修期間中に習得すべき5つのスキル③「アウトプッ…

          【Part4_ベストセラー本】【3/3_23:59まで】買わなきゃ絶対に損するレベルのKindleセールおすすめビジネス書籍紹介

          Kindleセール終了まで残り数日となりました!!! 3/3まで大型のKindleセールが実施されています。 ほとんどが50%還元なので、めっちゃくちゃお得です!! 気になっている本は絶対に見逃さないようにしましょう。 今まで「思考法」「働き方」「マーケティング」をテーマにお勧めの本を紹介しました。 今回は、「ベストセラー系」をテーマに紹介します。 今までの紹介はこちらです! AI分析でわかった トップ5%社員の習慣会社で有益な成果をアウトプットする社員は何をし

          【Part4_ベストセラー本】【3/3_23:59まで】買わなきゃ絶対に損するレベルのKindleセールおすすめビジネス書籍紹介

          【要約】苫米地英人の金持ち脳〜捨てることから幸せは始まる〜

          ドクター苫米地のハッキリとした論調で語られていく。 当書籍でもっとも重要なことは、 私達の「金持ちになりたい」という気持ちは、 どこから発生しているのかに、 本当の意味で気がつくことである。 普段、よく耳にする、 「金持ちになりたい」とは どこから来ているのか。 気がつくと誰かから 刷り込みされていたことではないだろうか。 国家の税収のために、刷り込みされ、 我々自身いつも貧乏だと思い込み、 いつまでたっても不安のままかもしれない。 お金で満足は手に

          【要約】苫米地英人の金持ち脳〜捨てることから幸せは始まる〜

          【Part3_マーケティング】【3/3_23:59まで】買わなきゃ絶対に損するレベルのKindleセールおすすめビジネス書籍紹介

          3/3まで大型のKindleセールが実施されています。 ほとんどが50%還元なので、めっちゃくちゃお得です!! 気になっている本は絶対に見逃さないようにしましょう。 今まで「思考法」「働き方」をテーマにお勧めの本を紹介しました。 今回は、「マーケティング」をテーマに紹介します。 「心」が分かるとモノが売れる マーケティングのフレームワークでは、 STP分析、4P戦略がベースであるが、 最後に購買を決定するのは「心」である。 相手の心のことを「インサイト」と呼ぶ

          【Part3_マーケティング】【3/3_23:59まで】買わなきゃ絶対に損するレベルのKindleセールおすすめビジネス書籍紹介

          【要約】一日ごとに差が開く 天才たちのライフハック

          当書籍は偉人たちの習慣を紹介し、 偉人の習慣を自身の生活に適用することで、成長していこう! といった内容です。 ただ、そんな簡単にマネできるようなものは少ないし、 全部実現しようものなら、それだけで挫折してしまいます。 書籍中からでも厳選して、 役に立つ、かつ明日からでも実践できる内容を紹介します! 毎日5分、ひとつのアイデアを考える (孫正義)一日5分だけでも新しいことを考える時間を作る事。 アウトプットがない日はない日で仕方ないが、 ミニマムでも習慣を

          【要約】一日ごとに差が開く 天才たちのライフハック

          【Part2_働き方】【3/3_23:59まで】買わなきゃ絶対に損するレベルのKindleセールおすすめビジネス書籍紹介

          3/3まで大型のKindleセールが実施されています。 ほとんどが50%還元なので、めっちゃくちゃお得です!! 気になっている本は絶対に見逃さないようにしましょう。 前回は「思考法」をテーマにお勧めの本を紹介しました。 今回は、「働き方」をテーマに3冊紹介します。 WORK 価値ある人材こそ勝ち残る働き方や、自分のキャリアに悩んだら、 まず最初に読んでほしい1冊です。 仕事は与えられるものではなくて、 自分で獲得していくものです。 社会が変わっても、求められ

          【Part2_働き方】【3/3_23:59まで】買わなきゃ絶対に損するレベルのKindleセールおすすめビジネス書籍紹介

          【Part1_思考法】【3/3_23:59まで】買わなきゃ絶対に損するレベルのKindleセールおすすめビジネス書籍紹介

          事件です。 おすすめ過ぎる書籍が大量にKindleセールになっています。 自分に必要な書籍を見つけ出すには、 時間がかかりすぎてしまうので、 オススメのものを選抜して紹介します!! Part1は思考法に関する書籍を、 立場に応じて必要なものをラインナップしています。 <大学生~入社前>東大生が書いたシリーズ。 就職活動において、Web試験やグループディスカッション。 考える力を求められるので、 大学では学ばなかった思考法を学びましょう。 3冊セットで1つ

          【Part1_思考法】【3/3_23:59まで】買わなきゃ絶対に損するレベルのKindleセールおすすめビジネス書籍紹介

          【要約】一生使える見やすい資料のデザイン入門

          明日から即使える、 資料作成テクニックが満載でした。 社会人6年目くらいまでに 必ず読んでおいてほしい必読書です。 【見やすい資料の10か条】 1スライド1メッセージ 文字フォントを特性に応じて使う 色を使うルールを定める 色の特性(暖色、寒色など)に応じて使い分ける 箇条書きをしない 装飾がシンプルで無駄な要素がない 情報を凝縮している グループ化、カテゴリ化されてる テキスト、図が整列されている 適切な余白がある

          【要約】一生使える見やすい資料のデザイン入門

          【要約】図解鬼速PDCA

          ビジネスの現場で常々言われるPDCAについて、 実践できていないことは多い。 実際にPDCAを具体的に、効果的に実践していくための指針となる本 実際にPDCA出来ていると思っていても、 この書籍に書いてあることは勉強になることが多いのでオススメです。 鬼速PDCAとは、以下の3つがポイント 「PDCAを同時にいくつも回す」 「PDCAを高速で回す」 「PDCAを何度も回す」 最速でPDCAを回していくために、 成果までを短くするための「仮説」をたてるこ

          【要約】図解鬼速PDCA

          【名著】【要約】影響力の武器ーなぜ、人は動かされるのか

          名著の一冊。影響力の武器。 ビジネスを進めていくうえで、 人と協力することが重要。 相手に影響力を発し、 良い関係でビジネスを進めていくためには、 この書籍を読むことをお勧めしたい。 スイッチのように心が動くような、 「カチッ・サー」を探し出すこと コントラストの原理と呼ばれる。 二番目に提示されるものが、最初とギャップがある場合、 実際以上のギャップを感じ、心に響きやすい。 返報性のルール 受けた恩義は返さねばならないと感じてしまう。 知らぬ間に恩

          【名著】【要約】影響力の武器ーなぜ、人は動かされるのか

          【保存版】誰にも教えたくない!!営業力を上げるための書籍5選

          営業のノウハウは、現場で教えてもらえません。 「上司の姿を見て学べ」だとか、 「数をこなして自分で考えろ」だとか、 どうすれば自分の営業力を高めていけばいいか、 明確に答えられる人は身近にはいないのではないでしょうか。 営業は昔ながらの体育会系文化・・・ 書籍を探しても、 いったいどれが自分に合った営業の本なのか、 なかなかわからず、表面的なハウツー本を買ってしまって、 「これじゃない・・・」と思うことも多いでしょう。 今回は、できれば誰にも教えたくないオ

          【保存版】誰にも教えたくない!!営業力を上げるための書籍5選

          【要約】抜擢される人の人脈力―早回しで成長する人のセオリー

          人脈と呼ばれるものを、 わかりやすく、どう身につけるか、 また自身がどう成長すればよいかを 解説している良本だと思います。 是非一読してほしい。 人脈とは自己申告制になりがちです。 言ったものがちなところがある 相手の期待と自分の期待にはギャップがあるため、 「この人は私の人脈だ」と一方的に思っているだけの場合がある。 人脈メンバーは「搾取する意図がなく、期待される人」 魅力的な人間とは、以下の人のことを指します。 誰とでも仲良くなれる FacetoFac

          【要約】抜擢される人の人脈力―早回しで成長する人のセオリー

          【要約】27歳からのMBAグロービス流ビジネス勉強力

          グロービス流に勉強力を養う方法。 ちょうど社会人5~6年目くらいから、 養うべき能力とその勉強方法を紹介している。 大事なことは3点 自分のキャリアを定める 身に着ける能力を定める 学ぶ期間を設定する 「書籍からインプットする」 合わない本は見切りをつける メリハリをつけて読む 全体像がわかる本から読む 本の構造を意識して読む 買った直後に読む その本に求めていることを明確化する 増刷などの歴史ある本にする 新聞の書評欄を参考にする 行きつけの書店を作る 読書のメン

          【要約】27歳からのMBAグロービス流ビジネス勉強力