見出し画像

2022.08.12 帰宅

続くかどうか不安しかないものの、日記を書いてみる。

関西旅行から夜行バスで帰ってきた。東京駅八重洲口は近いようで遠い。朝6時代だが人によっては平日、反対方向の地下鉄は割に混んでいて驚いた。今日から出かけるのか、スーツケースを押す人もよく見た。

旅行前に食料などできるだけ片付けていたため、沢山の荷物と格闘しながら最低限の飲み物と食料をスーパーで調達。家中の窓を開け、換気扇を回し、シャワーを浴びる。自分達の家とはいえ、人が暫くいなかった家の空気は知らない場所のよう。当然のようにクーラーをつけて寝る。

午後に起きて洗濯物を回す。明日参戦予定だったフェスが台風のため中止になった連絡が来る。つくづく運が悪い。幸いフェス会場近くに取っていたホテルはキャンセルできたため、関西から遠征予定の友人と連絡を取り、急遽我が家へ泊まって可能な範囲で観光することとなった。

知人が来る時の掃除の捗りが毎回出れば常に美しい家にできると頭ではわかっているのだが、これが続かない。ありがたい…と思いつつ体を動かす。洗濯して乾いた服を収納するが、着ていない服が多すぎる…。

年齢が一区切りついたタイミングで持ち物や好きな物を厳選して楽しみたい気持ちが出てきて、手放していくことに興味を持ち始めている。まずは色々な物の捨て方、手放し方を調べなくては。

近場で楽しく過ごせるところ…と考えながら湯船に浸かり、旅先で購入した本を本棚のあたりに並べる。なんとなく、旅の楽しみ方も年々変わってきた気がする。変わらないね、と言われることも多いが個人的には自分自身も環境も、変化を楽しんで生きていきたい。

夫が夜18きっぷ旅で帰ってきた。乗り換えがうまくいかず大変だったようだ。鉄道は夫婦揃って好きだが、身体はメンテナンスしていかないと長距離を楽しむのは難しくなってきそう。

Homecomingsの曲を流しながら寝支度をする。最近のお気に入り。彼らのラジオの番外編配信がYouTubeに上がっており、そちらも穏やかで、面白くて、懐かしくて最近よく聴いている。とどのつまり、京都が好きなのだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?