見出し画像

Netflix 『Metal Lords』 / 社会から排除される馬鹿男と真の友情について考える話

新入荷のレコードの話とは全く関係ないのですが、Netflix『Metal Lords』(邦題「目指せメタルロード」)を見ました。メタル青春映画と銘打っているだけあり、内容なんてものは無きに等しいストーリーで、クオリティの高い馬鹿映画という感じ。その中でいくつか気になった点を挙げていってみます。

メタル観について

主人公たちは学校コミュニティにおけるいわゆる隠キャ側、オールドスクールなヘヴィメタルがBGMでガンガンかかる感じはもうベタ過ぎる感じもあるのだが80年代の価値観に終始せずアップデートを図ろうとする演出が各所に設けられている。つまり、メタルの正統な文脈としてslipknotも含まれていたりとある程度現代の感覚に寄せていたり、セリフの中のやりとりにて「メタルとは?」という定義についても物語の中で更新を図っていく。(ネタバレになるかもしれないので詳細は省略。)

LQBTQの観点

「そんなのはゲイでしょ」っていうワードが何の違和感もなく悪口として使われ、日本のメディアでも雑誌に普通に掲載されるという時代があったんだけど、このメタルの悪しき習慣とも言えるワードは本作でも登場する。メタルオタク化した主人公の親友ハンターがチェロ奏者の女の子エミリーをバンドに加入させる話を「そんなのはゲイだ」と突っぱねるシーンがある。この価値観は時代が変化したとはいえ少なからずメタルシーンにまだ残っているもの。直後エミリーの視線が部屋の壁を向き、そこにはJudas Priestのポスターが!セリフとしては無言ながら、こういうシーンがしっかり盛り込まれたのが現代って感じがする。

メンタルヘルスの問題

そのチェロ奏者の女の子エミリーはメンタル的な問題を抱えている。セロトニンが不足しており、情緒不安定でキレやすくなっている。それが周りの社会との溝を作ってしまう。当然ながらこのあたりもメンタルヘルスの問題が顕在化した2010年以降の社会情勢を反映していると思われる。さすがにティーンネージャーの話なので薬物の問題は描かれなかったが、周りのサポートの重要性を暗に描いているのも現代っぽい。というか、人間の弱さみたいなものをメタルの映画として描いていくのが本作の裏テーマかもしれない。

https://rollingstonejapan.com/articles/detail/30961

売れたバンドマンの女遊びと現代の価値観との関係

セックス&ドラッグ&ロックロールの価値観を実践してグルーピーに囲まれてガンガン遊んでたのはあなた達の世代でしたよね?と思うんだけど、立派なメタルドラマーに成長した主人公ケビンが陽キャ達のパーティーに呼ばれて、プールで美女に迫られるシーンがあるのですがメタルのレジェンド達が現れ「お前本当にそれでいいの?」みたいに考えなおすシーンがあって、これはかなり良いシーンだとは思うのだけれど、それはレジェンド達が言えるセリフではないと思うんですよね。なんか歴史修正じゃないのって思ってしまうんだけど、不良音楽としてのメタルではもうないよねっていうことなのかも。

社会から排除される馬鹿男と真の友情について

やっぱり一番の問題はここだと思うんですが、エミリーをひどく傷つけたハンターは学校の仲間からは馬鹿にされ、親のクレジットカードを100万以上も勝手に使用していたのがバレて更生施設みたいなところに送られてしまう。これは完全に自業自得な展開なのだが、主人公ケビンはそれでも友達だからと彼を助けバンドに引き戻していく。今の社会では間違いをしたものを排除するという方法でコミュニティを正常に保とうとしている向きが強いのだけれど、それで本当に良いのかというところはやっぱり疑問で、間違いを犯した者を救えるのもやっぱりコミュニティのサポートなのだというメッセージも暗にあると思う。その行為自体は、SNSなどでは批判される対象となってしまうかもしれないが、現実的にはやはり必要なもの。正しい/正しくないの倫理観を超えたところにあるものが友情という位置付け。だけど、きちんと真実を言い合える関係でなければならない。難しいんだけど。

闇落ちしてブラックメタル化したハンター


総じてB級映画

いろいろ要素があるのだけれど、最終的にベースプレイヤーではなくエミリーがチェロでベースの役割を果たして演奏する劇中曲は結構カッコ良かったりする。ヘヴィメタルの古い価値観は更新した馬鹿映画だなぁという印象でした。面白かったですよ。

============

3LAのメルマガではレコードの新入荷情報やコラム、インタビュー記事などを不定期で配信しております。メルマガ配信希望の方はこちらからご登録ください。
>> 会員登録ページはこちら

3LA -LongLegsLongArms Records-
web: http://longlegslongarms.jp/
bandcamp: https://longlegslongarms.bandcamp.com/
instagram: instagram.com/3la_disc/
radio: mixcloud.com/LongLegsLongArms/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?