見出し画像

出産入院0日目① 出産しました!(2021年11月17日)

2021年11月17日、998gの女の子を出産しました!
今回から出産入院の記録として書いていきたいと思います


陣痛室から分娩室へ
分娩室での出産の準備といっても足にビニール袋を被せて足台に乗せるくらい(NSTはすでに装着済)
けど、その体勢で陣痛に耐えるのが辛いのよー!!!
そんな中、う◯ちが出てしまい本当に恥ずかしい😓(分娩あるあるで、イキみたい感覚の前兆)
だから事前に浣腸したいって言ったのに!
看護師さんからは
「言ってるほど出てないよ?」
フォローになってないと思うのは私だけ?😅

そんな中、相変わらずお股からは出血がドバドバ、腹部エコーまでやっちゃいます💦
目の前で先生方がお話
「赤ちゃんの心拍は安定してるし、エコーで胎盤剥離の様子もなさそう種」
そしてまた助産師さんやら先生やらが手を突っ込んで破水してないかどうか確認してる(陣痛中は特に痛い!)
最終的には男性の先生(初対面)が
「膜を破るね」
の一言できちんと破水できたようで、そこからイキめそうな感覚になりました
※実はこの頃赤ちゃんの心拍が弱ってきたのもあって、陣痛を進めようと破水させたらしいです(後日H先生談)

先生からの質問
「イキめそう?」
できそうな気がします!
「じゃあやってみよう」
の合図で力を振り絞りました

経産婦であること
ずっと子宮口開いてたこと
赤ちゃんがまだ小さいこと
色々重なって1回のいきみで出てきてくれました
「見える?頭出てきたよ!」
声をかけてくれてまさに生まれる瞬間を見させてもらえました
「もう力抜いていいよ」
と言われた時にはまだ出てくる途中(なに気にそのタイミングも痛かったぞ💦)
臍の緒がまだ付いてる状態で抱き抱えられた赤ちゃん
小さい…でも思ったより大きい!
そしえ弱いながらも「ふえ〜ん」と声を聞けてすっごくすっごく安心しました

そしてこんな時でもスマホを片手に写真撮ろうとした私
でも周りはそんな雰囲気ではなく、慌ただしく分娩室のすぐそばに待機しててくれた保育器に移されました(小児科の方々が準備しててくれました)

そして夫にLINE
生まれた!
泣いてる!

「赤ちゃん泣いてるって!泣いてるってことは生きてる!」と夫も泣いてたそうです(実母談)
そうだよね
今までさんざん早産のリスクを先生方から聞いて心配だったよね
私はリアルタイムで赤ちゃんの様子が分かる
でも離れてると確認できない、余計に不安になる
夫としてもホッとできた瞬間だったと思います

その後心配だった胎盤も綺麗に出てきてくれてこちらも一安心
Yくんのときは胎盤癒着で先生が手を突っ込んで剥がしたので(めちゃくちゃ激痛&大量出血💦)

余談ですが、Yくん出産のときは肩が引っかかって会陰切開しました
今回はリトルベイビーなこともありお股はほぼ無傷で出産できたけど、それでも目一杯広がってる感覚
どこかがビリっと破けそうで、これはこれで怖かったです💦

そしてサプライズ!!!
保育器に入った赤ちゃんが分娩室に戻ってきてくれました😆
すでに呼吸対策で酸素マスクらしきものをつけられてる状態なのに、保育器から出してくれました

看護師さんにサポートされながらも私の右胸でカンガルーケアもどきができた上に看護師さんにツーショットを撮ってもらいました✌️
小さいのに頭の重さを感じました
なんだか分からない感情が溢れて涙が止まりませんでした
一瞬だったけど、この子の母親なんだと強く実感できた貴重な時間でした
本当にありがとうございました✨

そこから分娩室で体を休めるため2時間の待機
もう水分🆗の許可が出たので、看護師さんにペットボトルの水を買ってきてもらう
そして時刻は12時
「お昼ご飯食べられる?」
の質問に速攻でYES👍
産後初の食前の血糖値を測定したらまだ高かったけど、もう妊娠糖尿病食ではありません!
普通食で煮込みハンバーグ、美味しくいただきました😆
それにしても産後の分3食は白米が多い💦
今まではしっかり食べてしっかり血糖コントロール!で完食しなきゃと思ってたけど、それをもう考えなくてよくなったのですごく楽になりました

落ち着いたらトイレに行きたくなってきた💦
本当はもう少し分娩室で待機の時間なんだけど、気持ち早めに一旦隣の陣痛室へ車椅子で戻ります
同室には今まさに陣痛に苦しんでるママ
嘔吐しちゃってたり初産なんだろうなと思われる会話
さっきまで痛かった自分、その後の出産の喜び、いろんな感情が蘇ってきて涙が出てきます

そしてはじめてのトイレ
会陰切開はしてないけど、擦り傷っぽいのがあると説明されてた
怖いのが、その状態でのウォシュレット使わなきゃいけないってこと
Yくんの時も恐る恐る使ったよなぁ😅
でも今回は清拭綿で拭けばいいってことでウォシュレットの使用は持ち越しとなりました

トイレも済ませたら、小児科で赤ちゃんのひととおりの検査が終わるまで陣痛室のベッドで待ちます(夫は病院に戻ってきてYくんたちと待機)
もちろん同室のママの悲鳴に似た声のバッグミュージック付き
でも、とっても羨ましかったのがずっと助産師さんが付き添ってマッサージしてくれてたってこと😳
えー!私の時と全然対応違うんですけど!!!
まさに苦しんでる最中のママには申し訳ないけど、ずっといいなぁいいなぁと思ってました(笑)

看護師さんから
「検査が長引いてるみたい」
と言われて何か問題があったのかとドキッとする
予定では検査は2時間くらいと言われてたけど3時間くらいかかってお呼びがかかる
夫に連絡して病棟まで来てもらい私も合流(車椅子)
久々の再会は嬉しいし無事出産して安堵した気持ちもあるけど、赤ちゃんは元気なのか、これからどんな説明を聞くことになるのか、心からウキウキする気持ちになれないまま一緒に小児科へ向かいます

長くなりました💦
赤ちゃんとの逢瀬に続きます





今回の出産で思ったのは、
早産でも陣痛は普通に痛い
経産婦でも助産師さんにマッサージ付きでそばにいて欲しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?