出産入院3日目 名前決定!(2021年11月20日)

夜中にアラームで起きて自動搾乳器を借りて搾乳
赤ちゃんがそばで泣いてればパッと起きられるけど、自力で目を覚ますのは大変💦
という言い訳で1:00に起きるはずが1時間も寝坊しました😅
胸はいい感じに張ってきてるので期待できそう!
なのでシリンジは3ml→5mlサイズに変更です✌️
自動搾乳器を使った後今回もまだ張り感残ってたので追加で手で搾乳、シリンジでチュー(これだけで0.2mlくらいゲット✨)
そして搾乳した瓶からシリンジのスポイトで母乳をチュー

結果は…なんと5ml!記録更新です😆
おっぱいシャーシャー出る人から見たらこんだけ!?と思われそうですが💦
続けての搾乳で記録更新はなかなか嬉しいことでした☺️

その後も搾乳量は安定
胸がどんどん張って固く熱を持つようになってきました
5ml超えるようなら搾乳後のプラ瓶→ガラス瓶に入れ換えてラップをして冷凍にステップアップ
看護師さんにはもしかしたら今日は瓶デビューできるかもと言われて嬉しかったです💕
看護師さん曰く、小児科から0.1mlでもいいから母乳を持ってきてほしいと言われているらしい(その割には母乳育児に力を入れてないけど)
搾乳し甲斐があってうれしいです😊

ただ、搾乳で夜中に起きたり母乳量⤴️でエネルギー使っているせいか朝からお腹空きます💦
出産前に妊娠糖尿病食のおやつとして食べ損ねたカロリーメイトゼリーがあったのでそれをいただきました
前はイマイチだと思ってたのに美味しく感じる😳
前はお腹すいてないのに食べてたからなぁ、空腹感おそるべし

自動搾乳器ですが、C病院にはピジョンとメデラの2種類があります
今回はメデラを使ってみることに👍
病院で使用しているものはかなり大きめ
腰ほどの高さの台に搾乳機がセットされていて、台ごとガラガラと移動させます
両乳いっぺんに搾乳することもできるけど、そこまで母乳が出てるわけじゃないしとりあえず片方ずつで挑戦
結果は…メデラのほうが痛くない!(そう言う人多いみたい)
使うならメデラかな🤫

そう思ってるうちに午後から胸の張りが尋常じゃなくなってきました😵
ガチガチ+熱をもって痛い😱
自動搾乳器はガチガチの胸に刃が立たず、全く吸ってくれなくなりました😭
看護師さんが胸にフィットする三日月型の保冷剤を持ってきてくれました
あまりの張り感に先に搾乳することになったのですが、ガチガチすぎて手でも搾乳できず乳房マッサージに切り替え、それがすんごい激痛でした😭
ベッドに仰向けになり看護師さんは「ごめんね、痛いよね』を繰り返しながらマッサージ、私は足をバタバタさせながら耐えました💦
このガチガチの胸の張りのせいで体温計が脇で測れなくなりました(高く測定されてしまう)
赤ちゃんとの面会時は毎回熱を測定し、看護師さんに体温計を見せる必要があるので困る
と思ったら、看護師さん
「肘で測ってください」
腕を曲げて体温計を肘で挟み込むようにして測定
すごい!ちゃんと測れる!これで赤ちゃんとの面会も一安心
保冷剤はひんやりいい感じで痛みも和らぎます
早く落ち着くことを祈ります


今日の保育園はお弁当の日(月1〜2回くらいある)
夫が朝から頑張って作り、Yくんを保育園に預けたあと面会に来てくれました
個室の10分間、正式に赤ちゃんの名前を決めました☺️
夫には病院に提出するための用紙に書いてもらったので週明けに提出予定
これからこちらではCちゃんとして紹介していきます☺️

Cちゃんとの面会、今日は早めの14:30呼び出しでした
今日は頼まれていたガーゼを持参
病院で使用しているガーゼもあるので、区別するためCちゃんの名前を書くことに
私の名前がいい?本人の名前がいい?そんな話の中で初めてCちゃんと名付けたことを伝える羽目に😅
本当はきちんと「こんな名前にしました」と報告したかったのに💦
機会を逃してしまいちょっと残念でした

・大きな変化なし
・呼吸が安定していたので治療レベル下げたら酸性度⤴️となってしまったので戻した(今は落ち着いてる)
・今日から脂肪+で血糖値⤴️になったので調整
だんだん色々な栄養素増やすので、今日くらいが体重下げ止まりかも?
・血糖も正常値となった(私がいるときに測定)
・黄疸はギリギリ基準値内、これからも光線治療したりしなかったりが続くかも
・ミルク飲めてるので1日4ml→6mlに増量!1回あたり20分かけて胃に繋がるチューブで投与、今後も飲めれば1日2mlずつ増やす
・体重が昨日の852gからさらに減少、ミルク量増えれば増加していく

帰ってきたらおやつタイムです
今日はなんと菓子パンでした
久しぶりに食パンとロールパン以外を食べたなぁ
満足です😋

画像1

そしてお夕食で密かに楽しみにしていたこと、それはふりかけです!
産後の食事は白米の量が多い💦
でも母乳のためにもしっかり食べたいし
ということで、ネットで購入したものを持ってきてもらいました
減塩で小分けになってるものを見つけたのですが、使ってみたら味がしっかりあってなかなか美味しい
これで食事がもっと楽しくなりそうです😆

今更ながら、この部屋に来てはじめて電動リクライニングを使いました
小児病院に入院してたときにはベッド上で安静にするのによく使ってたんですが、C病院の大部屋では手動だったので面倒で💦
個室に移ってから電動になり、看護師さんからもせっかくなら使って!と言われてました
産後に安静と言っても、切迫早産の時より自由度も高いし体調も悪くないし
でも改めて使ってみたらカウチのソファに座ってる気分?
けっこうリラックスできてよかったです😆

個室を出るとき、たまに両隣の個室の方と出くわすことがあります
今日は赤ちゃんと共に出てきたママさんとばったり
というか、隣の赤ちゃんの泣き声が全く聞こえなくて気づかなかった(廊下の声はドア閉めてても聞こえるのに)
この防音設備はありがたいです

Yくんのお散歩、今日は夫がLINE動画で中継してくれました
草むらから長い雑草の茎を見つけてブンブン振り回すのがとっても楽しそう
そのうちポケットにびっくりするものを入れて帰ってくるんだろうな…
できれば生き物は勘弁😅
Yくんよろしくね💦

LINE動画ではおしゃぶりしてる姿をよく見ます
夫から、私が入院してから増えたと聞きました
保育園ではこれくらいで済んでるならまだ良い方だと言われたみたいですが
夫がYくんの育児を頑張ってるおかげかな
退院まであと3日、待ち遠しいです

退院祝いで考えていたこと、それは「Yくんも一緒にケーキを食べたい!」です😊
偶然ネットで知ったのですが、乳幼児も食べれるホールケーキがあるのね
ヨーグルトクリームだったり豆乳クリームだったり
しかも冷凍で送ってくれて決められた時間に冷蔵庫で自然解凍すれば🆗
夫に同意をもらいネットで注文しようとしたのですが、1週間前には注文したほうが良かったみたいです💦
日にちが近すぎて選ぶケーキの数が少なくなってしまいました😱
それでも注文できただけ良かったかな
ケーキにはHappy Birthday+Cちゃんの名前つきプレート、0歳のろうそくも購入✌️
本人はいないけど一緒にお誕生お祝いです✨
Yくんにとっては初のケーキ、美味しく食べてくれるといいな
明日はお寿司の注文です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?