ご飯作りの相棒③

すっかり我が家では、私にとっては、ホットクックが欠かせない。

昨日はホットクックに肉じゃがをお願いして、私は春巻きを巻いた。

自動調理鍋がこんなに便利とは。

材料切って入れるから、あとは作っておいてくれる?
とお願いしているような感覚。まさに相棒。

最初ホットクックでおかずを作った時、誰かが作ってくれた食事を食べるような、有難い気持ちになった。

"火を使わないから、近くで見ていなくていい"とゆう売り文句に、購入前はあまりピンと来ていなかった。

けれど実際に使い始めたら、まさにそれが本当に便利だった。

大人の辛口カレーをホットクックで、子どもの甘口カレーをお鍋で、同時に調理してみた事がある。。私、暇か?

同じ材料を半分こにして、それぞれの鍋へ。

ホットクックはほぼこの段階で調理が完了。
あとはピッ。

一方その頃お鍋は、焦げないように具材を炒め、水を足し、沸騰したらアクを取り(実際は取ってない)、ルーを溶かしてetc…

煮てる間も、底の方がコゲないように混ぜたり。

改めて、火の近くを離れられない。
夏場だと暑いし。

自動調理鍋にお任せして、その間はワンちゃんの散歩に出たり、洗濯取り込んだり。
もちろんボーッとしてもいい。

空き時間が出来るのは嬉しい限り。

しかも出来上がりの美味しさでいうと変わらない。いや、ジャガイモのホクホク感は完敗。

ただホットクックはトロっと感が物足りない。
たぶん追加で煮詰めたらいいのかな。。

自分は台所に立っていないのに、台所からカレーの香りが漂ってくるのも

あ、今日はカレー?
とゆうワクワク感に繋がって良い感じ。

そして豚角煮がめちゃくちゃ美味しく出来上がる事は、大きな声で伝えておきたい。

とにかく、ほぼ毎日愛用している。



どうぞ適当に読み流して下さい。
つづく。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?