見出し画像

夫への感謝と気づき

なんと!今日は夫も休みの祭日(シフト勤務)

お弁当ないのに(笑)
夜中の2時に目覚めてしまい、
軽く家事やってまた寝て。
二度寝最高!って6時に目覚めたら夫が

『今日もカフェ行くのか?』
えっ。いいの?!?!

シフト勤務の夫がほぼ99%休みの日曜日。

朝7時〜9時におひとりさまカフェを
(お店がオープンしてそんなに混んでない時間)
毎週習慣化に成功して5ヶ月くらい経つわけですが
祭日に『いっておいで』
って言われたのは恐らくはじめて?

月曜日から自由を感じてニヤニヤしています。
ありがとう!夫〜!✨

実は今までデスクトップPCしか持ってなくて、
ノートPC買わないと外で仕事できないよ〜。
そんな思い込み
『子どもが遊ぶように』
と夫からお下がりしたタブレット端末に
キーボード繋いでカフェで仕事。
(デジタル疎くはないはずなのに
そんな簡単なことに気づけなかった。思い込みヤバ)

家の外で仕事をするのは集中できますね。
ってポロッとつぶやいたら

【なんでなの?教えて!】
と先日起業仲間に聞かれたのでお答えします😉

それはね。情報量が圧倒的に少なくなるから。
目からの情報と
耳からの情報とか
記憶とかが場所が変わると空っぽになる。

わかりやすく言うと
家にいると子どもたちの視界に入るから
『かーさーん』と用もないのに
話しかけられる(笑)

視界に洗濯物が見えたら
『洗濯するの忘れてた』
視界におたよりみえたら
『読むの忘れてた』
耳からだと私の場合、
子どもたちの喧嘩の声や遊ぶ声が気になって
イヤホンしてても全く集中できない(笑)

買い物いかなきゃ。とか
家にいるとすごい量の情報を
脳みそが処理しているんだと思う。

そう。家は主婦の戦場。
猛烈に矢のように?雨のように?
タスクが降ってくる
資料作りなんて高度なことできない!笑

ちなみに今までは平日は夫が仕事に行って
こどもが起きてこない
朝5時に1時間だけやってました。
やっぱり集中力は削がれるけどね。

これからはタブレットがあればどこでもできる。
あやかは場所を選ばず仕事ができる
自由という武器を手にい入れた!

という、起業初期の
パート主婦の小さな気づきでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?