見出し画像

えにあぐらむと家族

先日、実家へ帰省してエニアグラムメガネをかけて家族をみてみた。👓
ちなみに家族構成は両親に三姉妹。私は長女。


実母はエニアグラム2 献身家


事象1


『お父さんに○○してあげたのに、ありがとうって言わないの!』ぷんぷん
『こうして、こうしてあげればいいのに。お父さんホント気が利かなくて』
『服装はきちんとしないと。ほら。絶対こっちのシャツの方が清潔感があって‥うんたらかんたら(←途中から聞いてなかった)』
清潔感を大事にする。親切心。愛情深い。深すぎてついていけない私。

事象2


ご近所に外国人一家がいるのだが、、
今度親戚が遊びにくるらしい。
『人数多いから車で移動したいんだって。運転してあげてくれない?(自分は運転できない)』

私はツアー会社じゃないし。他人の旅行になんで私が。
私『そんなもんタクシー頼めばええやん。』
母『金銭的に難しいっていうから‥』
私『じゃあ、母はこれ以上口ださない。そんなもん自分たちで解決させないと』

尽くす、もてなすを大いに。。
自分の範疇超えてもやろうとするので、ここは困りどころ。


次女はエニアグラム3 達成者

達成者は努力を人に見せないと聞きますが。ホントそうなのよね。
水面下はめちゃくちゃ必死。いつも必死。
キャパ超えの時は突然、感情大爆発。

小2の息子に完璧を求めてる。
私『夏休みなんだからもう少し遊ばせればいいのに。』
次女『勉強は積み重ねが大事なんだから!』
実家にもう1泊させる話がでると、
次女『約束した課題をやらなかったから連れて帰る』

子どもに完璧を求めている子育てもなかなか見てて辛い。
『あやは甘やかしすぎ』
って怒られました。自由がない人生は辛くないか?まだ小2だぜ。
かくれんぼしてるくらい、いいじゃないか。

最低限の宿題すらも危うい うちからすれば、よくやってるよ。
習い事もいっぱいやって。教育にお金かけて。

母として頑張るのはすばらしいよ。お金もかけて教育してえらいと思う。
でも、年に数回しか、いとこ同士で遊ばせる機会がないんだから
そこは子どもたちの気持ちもわかってほしかった。
約40日分の2日くらい、いとこで過ごす時間は?
なんか厳しすぎるんだよね。と思う私。

実父エニアグラム9 調停者

実父は普段温厚。でも、ちょいちょい瞬間湯沸かし器。
怒りは波のようにサーっと一瞬で引く。引きずらない。

親子なんで、なんとなくだけど理解できるとこがあって。
感情母と感情次女にイライラするんだろうな~(憶測)

受容的なのは私と一緒で。『へぇ~(聞いているような相づち)』
『なんでもいい』が口癖で。おっとりだけどがんこ。
短所はとにかく動かない(笑)他人任せ(笑)
なんでも母任せ。

普段二人きりで話す機会があんまりないけど、今度いろいろ聞いてみよ。

三女はエニアグラム4 芸術家

センスがずば抜けていいと思うんだよね。
化粧や、服装もいろいろ試してみたりしてて。

個性的だし、想像力もあるし、なにより感受性が。。
口癖は『できない』『もう無理』『死ぬかも』
まさに。笑

ショックなことがあるとよく過呼吸で倒れてました。

今は実家から離れたところで暮らしているので、たまにふらり帰ってくるようですが。私は年1~2回程度しか顔を合わせない。

おーい。元気かあ?
1か月くらい前に、母に聞いたときはコロナになって大変だったらしい。
人生、いろいろあるよね。

エニアグラムを深めて自分らしく、楽に暮らせるようになりたい私です。

そんな私は9-1 夢見る人。
ずーーーっと自分探ししてる。エニアグラム深めて自分を知りたい。
そんな今日この頃。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?