見出し画像

5月13日(宅建業法基本編_音読)

①今日やった時間
13時00分〜14時00分 1時間分
19時30分〜22時30分 3時間分

②やった事:教科書1(宅建業法基本編)

③やった内容:全ページ

④疑問点
1.未成年者は宅建士登録はできないけど、免許は法定代理人がいれば受けられる。→未成年者は業はできるけど、宅建士としての仕事はできないってことで認識あってる?
2.8種制限における「一定の担保責任の特約制限」について。買主に不利な特約はダメ。それはわかる。
 『特約:売主は売主の責めに帰すべき不適合のみその責任を負う
  →無効』
 内容を読んでもよくわかんなかった。
3.8種制限における「自己の所有に属しない物件の売買契約の制限」。未完成物件の場合の例外事項がよくわかんない。
 『宅建業者は自ら売主として未完成物件を売ることはできない
 ただし、以下の場合には未完成物件を売ることができる
  →①手付金等の保全措置を講じているとき
   ②手付金等の保全措置を講じる必要がないとき』
 ?????????
 自分のものじゃなくても売っていいの????
 それとも、物件を取得する契約をしている場合が前提にある?あと、「手付金等の保全措置を講じる必要がないとき」=「保全措置を講じていないとき」にはならないの???なんか全部売却していいのかな?って考えちゃうんだけど、よくわかんない!!!

⑥明日の目標
問題集1の2周目突入!!


おまけ
本日の偉かったところ
1の教科書音読終了!
1日で終わると思ってなかった〜!!!文章慣れした感!!!明日からまた問題集に戻るよ!

ちなみに1回目音読終了は5/5だったみたい。いいペース✨✨

導入はこれ↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?