見出し画像

6月13日(債権譲渡〜保証)

①今日やった時間
21時30分〜23時30分 2時間分

②やった事:問題集2(27〜47)※44〜46は参考編内容なので省いた

③やった内容:債権譲渡・買主の救済・物権変動・抵当権・保証

④理解不十分だったところ(※問題集の場合)
・民法上、他人物売買は有効
・不動産に関する物件の変動は原則として登記がなければ第3者に対抗できない。
しかし、不法占拠者のように明らかに悪意の場合は登記がなくても対応できる
・時効完成後に第三者が登場した場合、時効取得者と第三者は先に登記をした方が所有権を取得できる
・抵当権は抵当不動産が売却されたり、滅失してしまった場合、抵当不動産の所有者が受け取るべき金銭等に行使することができます。
・抵当権設定登記後に賃借権が設定された場合、原則として賃借人は抵当権者に対応することはできないが、建物の賃借権で一定の要件を満たすときは第三者が買い受けた時から6ヶ月を経過するまではその建物をあけ渡さなくてもいい
・抵当権が借地上の建物であった場合は特段の事情がない時に限り抵当権の効力は借地権にも及ぶ
・法定地上権は1番抵当権が設定された当時、土地と建物が存在している場合に該当する

⑤疑問点
時効完成前に所有権の主張ができるのがちょっと意味わかんない

⑥明日の目標
1時間以上する


おまけ
久々に2時間できました!えらいえらい!!!!

導入はこれ↓

https://note.com/3_towa_6/n/n90d8ff80cbd


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?