見出し画像

また右手で字を書きたい

発症当初は握力3kgになってしまったので
もちろんペンは持てず、字が書けなかった。

搾乳したパックに日付を書く事すらできない。
大好きな日記も書けない。辛い。

絶対にまた右手で字を書きたい
そう思って毎日リハビリした

当時の日記を時系列で…

3/30 右手で書けず左手で書いた
看ゴ師あきらめないという決意(画数が多い漢字は諦めている)
4/7 右手日記が本格的に始まる
暑い 暑い 部屋が暑い

リハビリ病院に転院して「シャワーは週2回です」と言われ泣いた(産後メンタルですぐ泣く)
悪露も続いている状態で、毎日リハビリで汗をかき、シャワー週2回って…!!!?
これでは不衛生すぎる。リハの先生にも(臭いで)迷惑がかかると思い、看護師さんに相談した。
日曜日以外シャワー室を借りられることになった。

4/10 リハ転院して4日目
4/12 いつもリハ前にバイタル測定すると血圧80〜90台
たまに100台だと「おぉ〜!調子いい」とか言ってた
筋肉落ちてこけていたのをPTさんに心配され
この日から毎食米200g、おかず1.5倍になった
右手がペンの持ち方を思い出してきた頃
ペットボトルの蓋を開けられて泣いた朝(記念日)
(嬉しくて2本開けた)
3/18の発症から約1ヶ月経過
だいぶ安定してペンを持ち、字が書けるようになった

握力0kgから10kgになるまでに約1ヶ月かかった。
握力10kgあるとけっこう字が書けるし、ペットボトルのキャップも開けられることを知った。

自分に言い聞かせるように書いた日記

歩行は安定してきて、スキップやジョギングのリハビリをしていた頃。
スキップが出来なくて、運動神経悪い芸人みたいだって思って笑ってしまった。
少しずつ心と身体が回復していくのがわかって、泣く時間は減っていった。

OTさんに箸の持ち方が安定してきたね!と言われた日
補助箸を使いながら、右手が箸の持ち方を思い出せるように
毎食リハビリと思って頑張っていた。

ご飯を食べる時の様子を確認しに、たまにOTさんが来てくれた。
箸をかろうじて持てるようになったけど、まだうまく掴めない。特にお米を掴んで持ち上げるのが難しかった。
「お米が一番強いです」と言った。

病院のすぐ近くにある大きな公園に外出リハビリ

ただ身体的に回復すればいいわけじゃない
退院したら日常生活+双子育児が待っている

ベビーカーはエアバギーココダブルを購入済み
このベビーカー、本体だけで13kgある
夫に自宅からベビーカーを持ってきてもらい
赤ちゃんがわりに錘を乗せて散歩をした。
リハビリという名の筋トレだった。

発症から2ヶ月
退院日が決まりリハビリに燃えている
握力が把力になっている
(把力もりもりとは)

退院まで残り9日のところで夫がコロナ陽性に…!
ここにきてNICUで双子との面会が不可になる
(リハ入院中のNICU面会に関してはまた別で書こうかな)

私は検査の結果CT値マイナスだったので
リハ継続可能(陽性だったらリハ中止になってた)
本当によかった!!!!!


字が書けなくなって悔しかった発症時
1ヶ月でわりと書けるようになり
2ヶ月でしっかりと書けるようになった

2024年5月現在
スムーズにメモを取る事ができるし、日記も書ける。
字を書けることがこんなにも幸せなんて
右手が麻痺しなければ気づけなかったかもしれない。

最後は最近の日記より一部抜粋

保育園の洗礼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?