見出し画像

[ふと思うこと]受け止めきれないことってあるよね?

こんにちは。さわなです。
思ったことをつらつら語ります。SNS疲れなのかなと思ったことがあったので、それについて語ります。
140字で投稿するトークというのがあって、やってみたものの短文で言いたいこと言えなかったから、テキストで語ります。
ラフに書いているので文章に気を遣っていません。ひとりごとか日記だと思って目を通してください。

SNS疲れ?

お疲れだな〜。と思っていて自己分析。
自分の器に受け止めきれず、色んなものがオーバーフローしている現状だった。

オーバーフローに陥る原因は量。そして内容。

反応の数が多いと反応できなくなってくるのは理屈でわかる。時間は限られているから、そういうものだと思う。
私の場合、これまで活動してきて「反応が大きすぎて」「反応が多くて」対応ができないと思ったことはあまりなく…。「Twitterのリプライが多くて返事ができないからいいねだけ」「見るだけ」なんていう次元とは私は無縁だと思っていた。
反応もらえたら嬉しいし、出来る限りお返事したいと思っていたんだけど…。
でも最近、宛てられるメッセージ、コメントに対応できない事態に陥っている。数は多くない。それなのになんでだろう。

それは内容。相手のテンションだったり、自分に向けられた個人的な期待であったり。
感想などのコメントやメッセージはとても嬉しい。でも、
反応に困るものや意図しない反応、自分の予想の斜め上からくるもの、それらに対してどのようにリアクションを返せばいいの分からないことがあった。対応に悩み、何もせずに時間が過ぎてしまい、最終的には諦めた。自分が思う完璧な対応は無理だと、自分に対する厳しさを緩めた。
数ではなく、たったひとつでも受け止めきれない、消化できないものがあればオーバーフロー起こしてしまう。
今回は「反応に困った」と正直に感じた内容は自分が苦手とするところなんだなと感じた。

もうひとつ気づいたのは、「言いたいだけ」の人もいると言うこと。
そういう人ってコメントの返信は気にしない。自分が発信したい欲がまずあって、反応は期待していなかったりする。そういう人に限って、返信しても反応がなかったりする。インターネット元年時代のBBS(掲示板)に書き込みする人のような感覚? 相手に向けたメッセージと言うより自分の率直な感想を送っているだけのような……?
なので、全てに対して受け止めよう反応しようと几帳面に思うことはやめることにした。私の器は残念ながら有限だ。

まずは自分の精神衛生を守ろう。

以上、駄文でした。

〜最後まで読んで頂き、ありがとうございました〜

ーーーーーーーーー Information ーーーーーーーーー

こちらは音声作品向け台本執筆活動をしている“さわな”が思ったことを徒然に語る場所です。不定期更新です。
2019年10月30日で活動3周年を迎えました。ありがとうございます!

さわなの活動場所等↓リンクで飛べます↓

★フリー台本置き場(pixiv)

★さわなのフリー台本まとめ

★さわなTwitter

★台本のリクエストやご感想こちらにどうぞ(匿名窓口)
さわなのバックヤードに対するご感想・ご意見・ご要望もお待ちしています。

〓〓 お世話になっているサイト様 〓〓

台本探しに是非ご活用ください。

★SHIKI様まとめサイト
【全年齢・R18女性向け台本広場】台本師様一覧紹介ページ

★コモド小トカゲ様まとめサイト
【音声作品】演者・台本・イラスト 募集と依頼まとめ

さわなのバックヤードへようこそ! 閲覧ありがとうございます。あなたが見てくれることが一番の励みです。 あなたの「スキ」「感想やコメント」「SNSでのシェア」などのアクションが何よりのサポートです。