見出し画像

どのハウスシステムを使うか?

チャートを出すとき、一般的にはプラシーダスを選ぶ人が多いと思いますが
確か白夜がある北欧では太陽の動きの関係でプラシーダスだとチャート上の天体が偏りすぎるため、使えないんじゃなかったか・・・?(かなりうろ覚え)
なので、出生地によって使えないハウスシステムもあるそうです(これは確か)

私の場合、コッホとプラシーダスでは冥王星のハウスが変わってしまうため、どっちで読むか?とずっと考えてきましたが(冥王星のハウスは魂の成長の方向性を知る上で超重要なので)
自分との向き合いの中で、プラシーダスで出される冥王星の位置のほうが合っているように感じています。

結局、どのハウスシステムが自分の読み方と相性がいいか?なんだと思います。
なので、これかなと思ったハウスシステムを利用すればよいのでしょう。

でも、ずっとプラシーダスで読んでたけど、ある時コッホで出したほうがシックリくるってこともあると思います。
それはその人の成長が進んだことによって、天体の意味に変化が生まれたことによって起こることだと思います。
(自分の転機に合わせて本当の出生時間が明らかになることがあるのと同じで)

占星術の読み方も学び方も常に変化し続けることが大切なんだと思います。
何しろ天体は常に動き続けていて、同じ場所に戻ることは二度とありませんから。

こうであるべき、これが正解と決めつけてしまうと大きなチャンスを見逃す結果になることもあると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?