見出し画像

220823_善とか悪とか光とか闇とか

たまにあの人は闇側だから言っていること信じないほうがいい、というようなフレーズを見かけます。

思うのは、人とか物事とかすぐに善悪にわける人ってのは、社会や世界の風雑な状態に思考が追い付いていないから、小さい頃の自分の善悪基準で人、物事を2極に分けているんじゃないか?と。

植物とか自然を見ても非常に複雑な食物連鎖が行われているのを観察することで感じることが出来ると思いますが、人間も同じようなところがあります。

食虫植物は危険だから闇側みたいな判別をしていたら、思考マインドの稚拙さが浮き彫りになっているなーと思うのは自分だけでしょうか?

ちょっと前まではインターネット内で緊急放送(EBS)というモノが来る来る!という情報がよく流れていたんですが、自分としては正直なところ、【何故、そんなものを安易に信じてしまうのか?】と思っていたのですが、何でも善悪とか分けてしまう人が信じやすいものであるのかなーと今なんとなく思っています。

歴史を見ても戦争に勝ち続けたものが色々な定義や情報を上書き保存していて、それが正義と扱われている傾向にあります。そのような流れを見てもアニメでよくあるような正義と世の中の正義は普通に異なっていますよね。善とか悪とか光とか闇の定義ってのは逐一変わっているもんですよ。

画像1

クリスタル・フラーレン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?