見出し画像

230415_意識が意識を意識的に調べる意識を持つ

意識とは何か?

これはなかなか答えが出ないもので探究すべき価値あるものだと思っています。科学のほうだとニューロンがどうたらこうたらシナプスがどうたらこうたら、とあって専ら脳と連結されている部分のことに触れているようですが。

形あるものしか認識できない人にとってはカタチ無いモノを見るってことはなかなか思いもよらないことで。
しかし、形あるものを成り立たせているものは何か?となると、科学は物質を細分化して原子分子とか発見してさらに素粒子とか発見して、さらにそれを細分化しようとしているわけですが。
結局、何かわかっていません。

形あるものを成り立たせているのは間違いなく意識だと思っているのですが、もうしそうだとすると、良い食べ物を食べる、良い水を飲む、良い呼吸を行うよりも上位に来る話だと思いませんか?

現在の時間と空間を成り立たせているものが素粒子よもさらに細かい粒子であり、その粒子を成り立たせているのが意識であるのなら、時間よりも空間よりも俄然興味がわくのは意識かなーと思います。
オーガニック食品を好む人が食べ物を洗練させていくように、意識を洗練させていくということは具体的にどういうことなのでしょうか?

また空間を作っているのが意識であるとするなら、空間の奥行きみたいなものを作っているのも意識で。では意識そのものに奥行きというのはあるのでしょうか?また意識の強度という言葉があるように意識の強さというものは何をもってはかられるのか?

意識というのは個々に割り当てられているので、これは個人個人が探求していく分野で権威にまかせておく分野ではないと思っています。意識というものを探求して自分でわかっていった人がもしいるのなら、その人は意識というものは自分でわかっていくしかないものだと言うかもしれません。

何かと外部のものに頼り癖がある人にとっては大変、難儀な課題になると思います。とはいえ、意識というものは意識により調べられることを待っていると思います。
なんせ、創造というものに大きく関わっていますから。

クリスタル・フラーレン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?