見出し画像

娘は、駒回しの天才か?と思うほど、駒回しが上手かった。 子育てNo54

娘の幼稚園の頃、駒回しが流行って、誰もが、特に男の子が率先してやってた。
娘も負けじとおじいちゃんに駒回しを教えてもらった。
おじいちゃんの教え方が上手かったのか、メキメキと娘は、上達して、通ってた幼稚園の中では、一番長く駒が回ってたと幼稚園の先生に教えてもらった。
幼稚園の中では、打倒娘!と言う感じでみんな、娘に勝とうと必死だった。それで、幼稚園の中で、
駒回し大会を開くことにした。
誰もが娘が勝つと思ってた。その娘が負けてしまったのだ。でも、
娘にとって、駒回しは、遊びのひとつのツールしかなく、負けたからってそんなに悔しがることは、無かった。それで、駒回しの熱も覚めてしまったようだ。でも、私は、本番に弱いだけで、実力発揮したら
一番になれる素質は充分にあると
今でも思っている。
こうやって、駒回しを通して競いあったりするのは、私は、頑張ろうと言う気持ちをかきたてるので
良いと思う。今は、なんでも、平等って、競い合わせない風潮は、何だかなぁ~と私個人の意見としては、思うかな。
これは、私の持論ですので、参考にしていただけると嬉しいです。

良かったら、サポートお願いします。サポートのお金は、絵手紙を制作する資金として使わせてもらいます。