見出し画像

習い事一ぱいさせるのはどうなんだろうか?子育てNo83

おはようございます。秋桜久です。しおひさと読んでください。よろしくお願いします。

私の時は、一ぱい習わされました。小学生の時は、習い事で一週間が埋まっていた感じ。そのころの私は、新しいことを習うことの素晴らしさを知りませんでした。だから、練習もせず、ただ習いに行ってるだけでした。だから、上達もしなかったです。いま振り替えるとそんなにお稽古事する必要性はあったんだろうかと思います。一ぱい習わしてくれたのは、ありがたいが、それよりも友達と伸び伸び遊びたかったです。旦那と出会ってから、何でも中途半端に終わらせてしまう癖を直して貰った感じです。反対に 娘は、そんなに習い事しなかった感じがします。その子の性格もあると思いますが水泳は、習わさせて泳げるようになりました。あとは、公文だけです。そう言って、娘は、娘で祖父母と田舎に行った回数が多いので、友達と遊んだ経験がこれまた少ないと本人は、言ってますがね。でも、よく友達が遊びに来た記憶はありますが。たくさん習い事してもなにも身に付かない人もいるんだなぁ~と思っていただいたら嬉しいです。継続して、自分の物にしようと言う考えがなかったのでしょうね。大人になって、何とかしようと思ったら、出来るものなんですね。

これは、私の持論なんで参考にしていただけると嬉しいです。

最後まで読んでくださってありがとうございました。


良かったら、サポートお願いします。サポートのお金は、絵手紙を制作する資金として使わせてもらいます。