見出し画像

イーロン・マスク、惑星上空を移動する全長数キロの巨大な構造物を発見したと発表【Elon Musk Zone】

月、その謎の1マイル構造、そして高まる月探査への関心

地球の唯一の衛星である月は、私たちの世界で重要な役割を担っています。
その意義は計り知れないものがあります。先日、スペースX社のCEOであるイーロン・マスク氏によって、月の近くに1マイルの長さの構造物が発見されました。
この発見により、多くの科学者が、この物体は月にとって脅威となるのか、この巨大な構造物は一体何なのか、と考えています。

月の重要性

月は太陽系で5番目に大きい衛星で、親惑星に対して最も大きく、最も巨大な衛星です。
半径1080マイル(約1740km)、平均距離238,855マイルで地球を周回する月は、地球の自然現象に重要な役割を担っています。
月が地球に及ぼす引力のおかげで、海は潮の満ち引きをし、船の航行がしやすくなります。
また、月は地球と潮汐ロックしており、地球以外で人類が足を踏み入れたことのある唯一の天体である。

月が徐々に移動していく様子

その重要性にもかかわらず、月は毎年数センチずつ地球から遠ざかっています。
しかし、月が地球の軌道から完全に離れるまでには約150億年かかるといわれており、心配する必要はない。
この「月の後退」という現象は、地球の自転を遅らせ、私たちの一日の長さを伸ばしていることにもなるのです。

謎に包まれた構造

イーロン・マスクが発見した、南極・エイトケン盆地の地下にある全長1マイルの構造物は、ハワイのビッグアイランドの5倍の大きさの金属のマウンドに似た質量を持つ謎のブロブであるようです。
この巨大な構造物は、クレーターの形成に関連する古い衝突の金属コアの残骸である可能性があります。
マスク氏のチームは、NASAのルナー・リコネッサンス・オービターと重力回収内装研究所(GRAIL)ミッションのデータを用いて、マントルの密度とクレーターの地殻の厚さに関する以前の推定値を改善しました。

南極・エイトケン盆地

南極エイトケン盆地は、その大きさと構成から、太陽系最大の衝撃構造として注目されている。
今後、この地域をターゲットとした数々の月探査ミッションが予定されており、謎のブロブの発見は魅力的であり、また疑わしいものでもある。
2019年に中国が行った月探査ミッション「嫦娥4号」は、月の裏側を調査するローバーを投入し、巨大な南極エイトケン盆地の実質的な真ん中にあるフォン・カルマン・クレーターに着陸するという前例のない宇宙ミッションである。

月の地震活動

最近の研究により、月はこれまで考えられていた以上に地殻変動が激しいことが明らかになりました。
月の地震活動は、地球とは異なる基礎的なメカニズムに依存しており、月の活動のほとんどは、地球がその小さな灰色の衛星に及ぼす重力によってもたらされています。
研究者は、地殻変動による「スクラップ」の周辺にある月の物質が、過去5,000万年以内に形成された地質学的に若いものであることを発見した。

今後の月探査への影響

イーロン・マスクが行った月面の発見は、月探査への関心を新たにしただけでなく、後続の着陸船が避けた方がよい場所や、さらなる研究が必要な場所を示す有用な地図を科学者に提供しました。
人類を火星に送り出すことを念頭に置いているマスクにとって、この新発見は優先順位を変え、月探査をより緊急の目標にするかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?