見出し画像

〜インターホンが鳴らなくなってしまったら...〜

こんにちは!
365パートナーズ事務局です。

最近では雨の予報が多く、梅雨を感じさせるような天気が続いておりますね。蒸し暑い気温でもありますので、体調管理に気をつけていきましょう!

さて、本日はインターホンについてお話していきます!
インターホンが鳴らないと故障なのではないか?と思われる方も多いのではないでしょうか。

結論からお話すると、、、インターホンが鳴らなくなってしまうのは単に故障だけではありません。

もし鳴らなくなってしまった時に試していただきたい方法がありますので、お伝えしていきたいと思います!まずは下の3つを確認してみて下さい!

コードがしっかりと刺さっているか(コード式インターホンの場合)
設定音量が小さくなってしまっていないか
電池切れ(電池式インターホンの場合)

弊社コールセンターにご入電をいただいた際、その場で電池交換をご案内して解決したケースもありますので、電池交換の方法をお伝えいたします!

まず、親機側(玄関外)と子機側(室内)が電池式インターホンであるかどうかを確認してみて下さい!

用意するものは、ドライバーと替えの電池のみで対応が可能です!
※メーカーや型番等で交換方法が異なるケースもあります。

1、ドライバーでカバーのネジを緩め、カバーを外す。
2、設置されている電池を外し、新しい電池を設置する。(※)
3、ネジを締めてカバーをつける。

(※)2、の電池に関してですが、注意事項が3つあります。

【1】電池は設置されている種類以外のものは使用しないで下さい!液漏れを起こしたりして、機器の故障に繋がってしまうこともあります。充電式ニッケル水素電池、アルカリ乾電池、リチウム乾電池などが使用されているケースが多いですので、交換前に一度確認をしてみて下さい!

【2】異なる種類の電池を混同して使用しないで下さい!こちらも機器の故障に繋がる原因の1つです。

【3】必ず、全ての電池を外してから交換するようにして下さい!感電する可能性があります!

上記の方法で一度インターホンが鳴らない理由を確認してみて下さい。
他にも様々な原因はありますが、本日は弊社でも実際に多い原因をピックアップしてみました!

この記事がお役に立てることを願っています!
それではまた次回お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?