エッセイのような日記(5回目6/12~6/18)

梅雨入りしたかと思えば、今週は数日晴れました。
昨年の梅雨も、あまり雨が降らなかったような気がします。

降ったり晴れたりの、エッセイのような日記です。


6月12日(金)
曇り空。どうやら夜まで雨が降らないので、そそくさと洗濯物を干す。

今日から月曜日まで、毎日5,000文字ほど書かねばならない。でもこの生活にも慣れてきた。
どうやら私が1日に書けるのは5,000〜6,000文字が限界。どんなジャンルの依頼が来ても、同じぐらいの時間で書けるのも分かってきた。つまずいたと思いきや、トータルの執筆時間は変わらない。これは強みだと思う。

雨が降り、そそくさと洗濯物をなおす。

夜はウーバーイーツでとんかつを頼んだ。チーズを入れたとんかつ、いやーもう食べる前から旨い。答え合わせをするかのように食べた。そら旨い。いつか店内で食べたい。

アソビ大全で4時間対戦。夫、オセロが強くなった。

(※なおす=片付ける・しまう、の意。方言です。)


6月13日(土)
12:30頃起床。昨日から5,000文字チャレンジがスタート。夫が休んでいるなか仕事するのは、たまに申し訳なく思う。

頭の隅で申し訳ないなあ…とは思いつつ、仕事は仕事。最低でも5,000文字書かないと、納期にもIPPONグランプリにも間に合わない。急ピッチで書き進める。

20:58に本日分を納品。ギリギリセーフでIPPONグランプリを見る。夫が買ってきてくれたお弁当を食べた。サバの塩焼きは納品直後の体に染みわたる…。

「1アーティスト1アルバム」縛りで邦楽アルバム10枚を紹介しているnoteを読んだ。楽しそう。いや、絶対に楽しい!…というわけで、夜中に書き始めた。10枚を選ぶの楽しすぎる〜!


6月14日(日)
今日が〆切。計算しなおすと、書かなければならない文字数がおよそ6,000文字ある。5,000文字と思ってたから、これは少々しんどい…。

気圧が9:00から22:00頃まで下がり続けている。下がり続けている時は、眠気がずっと続く。ずーーーーっと眠い。
ここ数年で判明したのは、1005hPa以下になると眠気が急に増すということ。16時は1004hPaぐらい。特に眠気がひどかった。眠い。

23時前、根性で納品した。しかも気圧が安定している。最高の夜の到来。同じ体とは思えないぐらい、体が軽い。

noteで邦楽アルバム10選を書く。cakesコンテスト受賞後に書きたかったことを詰める。悔しいな。


6月15日(月)
夫は在宅勤務。いつもの月曜より気が軽そうだ。今後も在宅勤務にしてほしい。つらそうな姿を見るのは、私もつらい。

一方の私はテストライティングを進める。クライアントの言葉が優しくて、しかも仕事が早い。なんとか受かって、一緒に仕事をしたいなあ。
仕事は報酬だけじゃなくて、「一緒に仕事をしたいと思えるか?」も大事。人と仕事をするわけだし、心も大事。優しい人には、よりきちんと応えたい。

夜はイオンに行った。約4ヶ月振り。テーブルが減り、ベンチは撤去されていた。数m置きにイスが並んでいる。親子丼を食べた。
書店で2冊購入。書店が好きだと再確認した。予想外のあの出会いは電子書籍では難しいし、面倒くさい。


6月16日(火)
気合いを入れ、テストライティングを丁寧に進める。

久々の、ある案件が舞い込む。楽しく書けるので、好きな案件だ。
仕事がかなり不定期だからと先々週応募をしたのに、仕事がくるときは一気にくる。

夕方、急に土砂降り。さらに雷。今日の私をあらわしているようだ。雨も仕事も急にくる。小説か(ノリツッコミ)

結局、テストライティングを納品したのは夜中。受かってほしい。

夫はかなりストレスがかかる仕事をしているので、ゲーム開発から遠のいていた。最近、Unityに触れる時間がめきめきと増えている。うれしい。
私はそんな夫の横で、noteを書く。私たちは、こうして別々のことをして過ごす日がある。結婚前も後も変わらない。


6月17日(水)
今日と明日書くはずの案件がこないため、実質的に休み。晴れているので洗濯物を干す。

noteのマイページとマガジンのヘッダーサイズが変わった。思っていたより狭い…。新しく書き直そうか迷う。

母と電話しながら、noteの作業を進める。
私は理系が得意&好きなのに、なぜ今文章を書く仕事をしているのか、不思議だった。昔、父が文系の大学に行っていたと聞いたので、母に尋ねる。
父は図書館短期大学に入学後、一浪して別の大学の経済学部に入ったらしい。ガチガチの文系…。今になって、父の血が色濃く現れているのかもしれない。

給付金の申請書を提出。10万円はすべて家賃に消える。

夫はUnity、私はnoteで夜を過ごす。


6月18日(木)
夫は在宅勤務。自宅からのZoom会議は初。話し声で目が覚めた。しかし、何を言っているのか全然分からない。職場では普段こういうことを話してるのか…。新鮮だったし、私の仕事より何倍も大変だなあ……と思いながら二度寝した。

午後、一通のメールで飛び起きた。応募した仕事に受かった!過去最高に文字単価が高い!!!メールを読む手が震えた。

今日くるはずの仕事が来ないため、先に明日の仕事を進める。半分は終わった。よし。

新しい仕事に受かって気分は上々だし、在宅勤務の夫は定時で終わったので、久々にファミレスで作業した。私はライティング、夫はUnity。同じようにPC作業している方が何人もいた。


【おまけという名の予告】
今週はほぼ毎日、「昼〜夜に仕事の記事を執筆」、「夜中〜4時頃まではnoteのテキストを執筆」というサイクルでした。長いときは、朝5時すぎまでnoteを書いていました。
15年ほど前、ブログにハマっていた時期はこんな生活だったなあと少し懐かしいです。

お陰で、1万文字をこえるnoteが仕上がりました…(約11,000文字) 仕事以外で1万文字以上書いたのは、人生で初めてです。

邦楽の好きなアルバムについて書いたnoteです。cakesコンテストで受賞したらやりたかったことを、ほんのり詰めました。

早ければ明日の午前中、遅くとも14時までにはアップする予定で進めています。音楽が好きな人はもちろん、あまり関心がない人も読んでくださると、この上なく嬉しいです。

6月20日追記:アップしました。





サポートしてくださった分は、4コマに必要な文房具(ペン・コピック等)やコーヒー代に使います。何より、noteを続けるモチベーションが急激に上がります。