見出し画像

バルセロナ日記3 日常あれこれ

よく行くスーパー

私がよく行くスーパーは、スペインで人気のスーパー、メルカドーナ(MERCADONA)です。最近はドイツ系のスーパー、アルディ(ALDI)にも行きます。

どちらも品揃えがよく、自社製品が多いため比較的低価格なスーパーです。

私の独断と偏見でいうと、
メルカドーナ→店舗数が多くどこにでもあり、どの店舗に行っても安定した品質と品揃え。肉、野菜、パンや麺などの穀物類が安い。お肉の1パックあたりの量が多い。
アルディ→店舗数はそこまで多くないが、乳製品やハムなどメルカドーナより安く味も良い。メルカドーナより、お肉が少量のパックで売られているので便利。ドイツ製品のチョコレートやお菓子が美味しい。

他にもドイツ系スーパーにリドル(Lidl)というスーパーがあり、アルディと似ていますが、私の住んでいる所の近くにはないので滅多に行きません。

個人的にドイツ製のクオリティは信頼できるので、ドイツ系スーパーの方が好きです。

スペイン語上達しない

スペインに行くことは突然決まりましたし、特に日常でスペイン語を使う予定もなかったので、スペインに来る1か月前にゆるーくスペイン語の勉強を始めました。勉強とは言っても、Duolingoで毎日ポチポチしていただけです。
それでも、Duolingoのおかげで日常的によく使う表現や単語は使えるようになりました。日本に帰ってもこのままスペイン語の勉強は続けようと思っています。

しかし、スペインにいても会話する機会がほとんどないのでスペイン語はあまり上達しません。

体感的に約半数の人とは英語で会話できますし、英語である程度理解してもらえます。また、バルセロナはカタルーニャ地方なので、カタルーニャ語がメインでスペイン語と少し違います。

結局スペインにいてもDuolingoで勉強している日々です…

お手洗い

海外ならあるあるかもしれませんが、綺麗な公共のお手洗いはなかなかありません。カフェでもまあまあな感じです。

私は衛生面をかなり気にするタイプなので、綺麗なお手洗いがないことはすごく辛いです…
使えるレベルのお手洗いを見つけたら覚えておいて、近くにいる時はそこに行くようにしています笑

綺麗なお手洗いがどこにでもある(しかも無料で!)日本が羨ましい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?