見出し画像

返事に困るメッセージとやら

私はよくラジオを聞くのだが
その番組の中でこんなテーマでお便りを募集していた。


「返事に困るSNSのやり取りについて」


真剣に聞いていたわけではなく
何かをしながら聞いていたのだけど
ある一つのやり取りに
耳を奪われて
聞き入ってしまった。


わかるわかる。ではなく
なんでそうなっちゃうわけ?的な感じで。



リスナーさんから寄せられた内容はこんな感じ。



「ラインや、メッセージでお誘いがあった時に
興味がわかなかったり
行きたいと思わないものに関しては
とりあえずちょっと時間を置いたのち

予定がわからないので
とか
タイミングが合えば
とかでやんわり行きたくないことを
濁しているのにも関わらず

じゃ、予定がわかったら連絡してね!とか
また近くなったら連絡するね!とか
全くこちらの意図を把握せずに
何度も誘ってくる人。

いい加減私が興味がないことを
匂わしてるんだから
気づいて欲しいと思います」


みたいなことを言ってた。


で、私は



って思った。


この人、これまでこんなギャンブルみたいな
コミュニケーションとってきたんかいな。
って思った。


日本語がいくらハイコンテクスト言語とはいえ
いやいやいや



正確に断ってもないし
行かないとも言ってないし
匂わしたってなに??


これって、自分が
断りたくない
行きたくないって言いたくない
嫌な人になりたくない
とかそんなところだよね、きっと。
ちがう?


そしてそれを拗らせている。


はっきり伝えもせずに
それを相手が受け取らなかったからと
相手を非難するなんて
それはちょっと。。。
どうなん?と思った。



しかし、自分の言わんとすることを察しないと
怒る人が意外といる。


男女の恋人の中でもこれは
顕著にみられる光景で


○○してくれなかった
○○言ってくれなかった



とかいって、
女心がわからんレッテルを貼られてる男子
非常に気の毒だなと思っている。



いや、わからんよ。やっぱり。


これって、
日本語のカルチャーでもある
阿吽の呼吸とか、
察してくれることが
この上なく相手への気遣いとか
そういう概念や美徳みたいなもんから来てると思う。


いや〜迷惑だわ。これ。


察するの無理よ。
テレパシーだもん。
もしくはギャンブル。
予測よ。予測。


もちろんね、長年一緒にいて
データが蓄積されて
そこから引っ張り出したものが
相手の望むもの。みたいなことはあると思う。


でも接触頻度もそこそこで
察しろは無理よ。


ほんで常套句は
「普通はこうするでしょ!」
「みんなこういうでしょ!」
っていうやつ。


他人とはいざこざを
避けるためにも、はっきりと
意思表示はしたほうがいいと思う。
そのためにはやっぱり語彙は磨く必要はある。


誘われたイベントが興味なかったのなら
興味ないから行きません、
とは言わなくていいけど、
その日は行けなくて。で
全てが丸く収まるし


もしそれで怒ったりするような相手なら
付き合いは考えたほうがいいし
それで誘いが来なくなるようなら
それまでの付き合いだと思って
割り切ったほうがいい。


でも相手が全く気づかん!とかいって
ぷりぷり怒ってる人に限って
無意識に、


今度行きましょう!とか
誘ってくださいね!とか


相手に言っちゃってんのよね〜
だから誘われたりしてる可能性もあるのに。


私は誘ってほしくない人には
誘ってとか、嘘でも今度行きましょうとか言わないし
なんなら別れ際に
「また」も言わずに「では」と伝える。
また会いたくないから。


言葉って、現実を連れてくるのだ。


相手に色々求める前に
自分が何を発してるか?も
振り返るとよいのにな〜と
そんなことを思った昼下がりだったなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?