見出し画像

私どうしたらいいでしょうか?

時々聞かれます。
私どうしたらいいでしょうか?


いつも私は心の中で言う。


しらん。


このどうしたらいいでしょうか?
もだいぶいろんな情報が端折られていて
見当違いな質問になってる可能性もあり
ご本人もそんなことを聞きたいのではない
ってこともあるんじゃないかなと思っている。



例えば、何かのお誘いを受けた時に


◯◯になりそうなんですけど
行ったほうがいいでしょうか?

とか

◯◯な状況なんですけど
迷ってます。

とか


これ、いろんな解釈ができると思うんですが


・行きたくない理由をそれっぽく伝えるため
・背中を押して欲しい
・自分で決めたくない


とか。色々。


その中でも
自分で決められない
っていうのもかなり多いと思うが


決められないのではなく
決めてないだけ。


決めるのが嫌だと決めているだけ。



自分で決めると言うことをしない人が
見渡してみると
意外と多いように思う。


質問してもいいですか?といって
この手の話が飛び出ることもある。


私はこれに行ったほうがいいでしょうか?とかね。



いずれにしろ自分で決める
と言うことをしなければ
ことは動かない。

なのになぜ自分以外の人間に
自分の選択を委ねるのか?


決めると言う能動的な行動を
避けるのか


とても興味深い。


自分で決めることをしてこなかったり
選択権を自分以外の誰かに奪われていたり(親とか恋人とか)
それが当たり前になってる人だと
こういうことを言いやすいと思う。


まぁ本人のせいではない場合も多いけど
それゆえ自分が何を言ってるのか
本意に気づいてない場合もある。


つまり自分の人生を自分で歩めてない。
だから喜びも幸せも感じにくい。


いつも虚無感や不足感にも
襲われていると思う。


まずは自分が
決められないのではなく
自分が決めてないと言うことを
決めていると言うことに気づくと
何かが変わるかもしれない。


なにせ若い時私も
そうだったけど


自分に覚悟をもって
能動的に動き出した時に
ほんとに自分の人生が変わってきた気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?