見出し画像

10月の日記:今までやったことがないことにチャレンジ(嫌悪編)

今までにやったことがないことにチャレンジ・・・ってよく聞くと思うけど。

でも私のそのチャレンジはちょっと違う。

今まで嫌悪してきたことを、あえて自分もやってみるチャレンジって言い換えてもいいかもしれない。


私が苦手だな、嫌いだなって思ってきたことというのは・・・

1、自分のことを推す。

2、自分のやってきたことを、すごいでしょ!って言う。

3、自分のできることを売る、宣伝する。

4、偉そうに断言する。

5、フォロワーだけを稼ぐ。


無理!できない!って弱音を吐くと、「バカじゃないの」と叱咤され、もう早1ヶ月経とうとしてる。

でも、「今までやったことないことにチャレンジしてる」って思えばできるんじゃない?!って言われて、「あ、そっか」って納得できたから、ちょっと進められた。

5番のフォロワーだけを稼ぐための行動っていうのが、未だにできないでいるんだけど、笑

だって、自分が読む気もない、フォローしたくもない人をフォローしてフォローバックを狙うってどうよ?って思うの。

自分が読みたい記事、繋がりたいなって思う人だけフォローしたらダメなの?って。

商売をやっていくんだから、そんなこと言ってる場合じゃないっていうのも分かるんだけど、だって無理なんだもん〜って言うと、「何言ってんだ!」って言われるし・・・

どうしたらいいの〜?!と嘆く日々。

でも、内緒でそのまま保留、笑


でもでも頑張って、今まで苦手だなって思ってきたリストの1〜4はやってみた。

なんで苦手って思うのかというと・・・

こんなことできますよっていうことは、私の職種だと、こんなことも治せますよって言うことになってしまうから。

私、思うんだけど、人って自分の力で治っていくものだと思うの。

だから、15年近くも治療家としてやってきて、それなりに結果も出てて感謝もされてるけど、いつもみんなに言うのは、それは「自分で治るって決めて、自分で治してるんですよ」っていうこと。

私はそれをサポートしてるだけで、治るんだよということを気づかせてるだけ。結局、なんもしてないんだよ。

治っているのは、各々の治癒力のおかげ。

私からすると、かなりオリジナルで自由にやってる施術方法だし、自論の講座ばかりやってきてるので、それにずっとついてきてくれてる人たちのほうが奇特。

だからね、こんなにいろいろな症例がありますって言えないの。

だって私が治してるんじゃないんだもん。

でさ、断言することも嫌いなわけ。

だって、それぞれに選択の自由もあるし、どんなふうに解釈したっていいし、どう考えたっていい。結局、この世の中、なんだっていいんだよ。断言することで、なんらかの洗脳とか、変な限界値を与えてしまうことになるくらいなら言わないほうがいいんじゃないかとすら思う。

みんながそれぞれ考えて、それぞれ行動すればいいんだから。

って思いつつ、そんなんじゃダメっていうからさ、一応書き出してみた。

でもまだ盛れてないんだろうな。あれ見ても、パンチがないからお客様はやってこないだろうなっていう自覚もある。

困った〜と思ってたら、お友達が赤ペン先生やってあげるよ♪というので、お任せすることにした。

赤ペン先生よろしくお願いします♪


でさ、いろいろ悩んできたけど、やっぱり捨てられない夢がある。それはね、瞬時にいろんなことを治せるようになりたいってこと。いろいろ考えて、辞めてみたりしたけど、とうとう元に戻ってきてしまった。だから再スタートを切ろうと思って、新しくホームページを作成中。

noteは個の自分として楽しみたい場なので、お仕事用の新しいホームページを添付するか分からないけど、出来上がったら報告だけでもしたいかな。


でね、今まで苦手だな、嫌いだなって思ってきたことに、あえてチャレンジするって面白いってことに気付かされた。

違った世界を観れるというか、世界が広がるというか・・・

嫌悪って、自分の中の正義から発生するものだし、それでいいんだけど、敢えて、嫌悪側、自分にとって悪だよね。その悪を体験することで、自分の世界そのものが広がるのかなって思ったりした。

価値観が広がるというのかな。いや〜そんな陳腐なものじゃないな。

価値観という言葉では表せない何かが広がった感触なの。価値観ってまだまだ小さいし、言われてるほど大事でもないのかもって。

なんかね、そんなふうに感じた。

自分の価値観と違うことをやってる人たちを馬鹿にしたり、悪口言ったりって、そういうのそこらじゅうで見掛けるけど、そんな文句言うほどのことでもない。

価値観なんて、ちっぽけなものだよっていう体感になった。

なんか自分と違うものをすっと懐に入れられた感じがする。

大人になったかも、笑。

人間、まだまだ成長できるものなんだね。

といっても、やっぱり嘘は付けないから、いい意味でマイペースは貫こうと思ってるんだけど。




サポートは自然環境の保護&自然の精神魂を活性化する活動にあてていきます✨✨✨ その報告もできたらいいな。