見出し画像

焼肉のたれって凄い



お買い物をする機会も減ったので、作り置きをすることが増えました。
やっぱりお肉は食べたいのでミニハンバーグを作りました。

画像1

中にチーズも入っています♪ 


今までいろんな味付けでハンバーグを作ってきましたが、今回は簡単に焼肉のたれとケチャプで味付けしてみました。

焼き肉のたれは、基本的しょうゆベースで砂糖、にんにく、たまねぎ、香辛料などが含まれています。りんごなどのフルーツのすりおろしが入っているものもあるからほんのり甘さもある。以前から焼肉のたれは万能と聞いていましたが一度も使ったことがなく、初めての焼肉のたれでの味付けです。

味は想像以上に美味しくって感動しました!!
確かに美味しくなる要素の調味料が入っていて初めからもう味を決めてくれてくれている…納得でした!!!以前焼肉のたれを手作りした時色んな調味料入れてたな〜それがこの一本に入っているのなら!!
今まで使わずまだまだお料理練習中の私にとって味付けは大奮闘してたので、これからは助けてもらおうと思います!

お料理もそうですが、私は固定概念があるとなかなか新しいことに踏み込めません。もしかすると焼肉のたれみたいに感動出来る事が沢山あるかもしれない!
だったらもっと意識的に色んな事をやってみないといけないな…
そう改めて感じさせられました。




最近、人と話していても感じる時がありました。
その人は行動力がとてもあって何でも挑戦してみようという方です。
お話する機会が多いので私も行動早くなったなあと感じていました。
ですが、時間の感覚が全く違うことに気づかされました


ある課題がありまして、〈早め〉の感覚が全く違いました。
〈早め〉と言われ私は1〜2日を考えていましたが、その方は1時間です。もちろん事によって違いは沢山ありますが、今回は私が理由をつけて勝手に保険をかけて自分に甘いタイムリミットをつくっていました。

今回の1番の感覚の違いというのは、完成度です。
私は100%完成しないと提出出来ないと無意識に思っていたと思います。
日本人の典型的な性格のひとつだそうです。確かに…
今まで作業にどうしても時間がかかってしまっていました
自分で100%作れるのなら別のお話だと思いますが私は違います。

正解がわからないまま自分だけで考え込んで出るかわからない答えを悶々と見つけようとするのか、50%で方向性が合っているのか一度確認して進んでいくのか

私は今まで後者の考えは中途半端で固定概念に縛られていたことに気づきました。


今回は自分で決めた方向性で完成させ、一度確認してみました。
すると明確に改善点が見えてきて考えこむ時間を取らず正解の方向にだけ向けて作業する事ができました。もちろん未完成で提出が好ましいという訳ではありません。期限ギリギリになって提出し、微妙だなーと感じられるより質問やアドバイスを受けることで確認と、より良いものを作りたいという意思表現にもつながるのではないかなと感じました。

早く気づけばよかった。
これも元々の固定概念なんですね!




人生もお料理もまだまだ気づかずに思い込んでいる事があるはずです! 
これから柔軟な頭で新鮮な気持ちで見ていこうと感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?