見出し画像

これ、買ってホントに助かった

皆さまこんにちは。

今回書くことは、おそらくMacユーザーでなければかなり意味が分からないことになると思います。

Macで「Time Machine」機能

目の前のMacがクラッシュしました。
原因ですが……
本体のメモリが残り少なくなったところで、
グーグルドライブへ、残りメモリ以上のデータをコピーしようとしてしまい、
それでフリーズを起こしました。
これは回復のしようがない。ずっとフリーズ状態に陥り、私自身も固まってしまいました。

強制再起動をしてもとんでもない極小メモリが変わらず。
これだとまたいずれ近いうちに同じミスをやらかしても不思議ではない。

しかし、ここで奇跡が起きて回復。
原因は、Macの「Time Machine」機能。

画像1

こちらがMacに適合している外付けハードディスク「My passport」
これをMac本体に刺しっぱなしにして使い続けます。
すると勝手に数時間前の機能を、この外付けHDが記憶してくれます。

で、今回フリーズした時、この機能が開花。
いくつかの選択肢が出た中で、もっとも新しいもの(その時は2時間ほど前のもの)を選択。
すると、ちょっとだけ、自分がMacでやった作業が消えてしまいましたが、メモリが少し復活してくれました。そして元のように動き始めました。

でもそれをどうやって呼び起こしたのかはうろ覚え。
たしか再起動時に「⌘+R」で、その後タイムマシンを選択したような。。。

メモリを減らしたのが良くなかったので、復活後は容量の重いデータを優先して捨てました。
でもMacの場合なのかもしれませんが、なかなかトラブル回避方法がネットで見つけられないので、トラブルにならないように気をつけなければ。

マックユーザーの方、絶対にこれは「買い」です。

#買ってよかったもの

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

至ってごく普通のサラリーマンのつもりですが少し変わった体験もしています。