マガジンのカバー画像

探究とこれからの学び

27
元家庭科教師が在職中に取り組んだ探究学習や探究をメインとしたマイクロスクール(オルタナティブスクール)でインターンを経験した時の経験、これからの子供の学びなどの記事を中心にまとめ…
運営しているクリエイター

#進化思考

「探究学習を進化させる9つのアプローチ」を家庭科での実践を例として思考法で分析

1 はじめに「もっと面白い授業をしてください。」家庭科教師として在職中、一番頭を抱えたのは生徒達からの面白い授業のリクエストでした。 在職していた学校は灘中学という超進学校で、そこの男子中学生が面白いと感じる授業というのはハードルがとても高く、ましてや家庭科という生徒達にとって特に関心が低い科目では何をすれば興味を持ってくれるのかさえ分からず試行錯誤を重ねる日々でした。 その状況の中で生徒達が主体的に関わる事が出来、興味を持って取り組める内容はと考え探究学習を取り入れる事

自分の興味・関心から考える「探究のテーマ」:テーマ決めに悩む生徒のためのアイデア例

1 テーマ決めの難しさ「どんなテーマにしたらいいか分かりません。」在職中、探究学習に取り組んでいた時、生徒達から言われて一番悩んだ質問です。学校などで探究学習を入れようとするとき、最も難しいのがテーマ決めではないでしょうか? 短時間で決まる子もいれば、とても時間がかかかる子もいます。かかった時間の長短とは関係なく探究学習が子どもにとっての成長につながるためには自分で決めたテーマが自分事に出来て探究を深めていける事です。 そこで「テーマが決まらない」「どんなテーマにしていい

探究におすすめの思考法:視点やまとめ方のアイデア

1 はじめに① 探究学習の導入 「この子達にとって一体どんな授業が将来役に立つのだろう?」超進学校の男子校で家庭科を受け持っていた時にずっと考えていた課題です。受験科目でない家庭科は生徒達の関心が低く、加えて生活経験も乏しい生徒達にとっては面白さを感じる要素が少ない科目でした。 「これかもしれない!」一つの大きな転機となったのは〈アクティブラーニング〉という言葉を初めて聞いた時です。"生徒参加型授業”という内容に惹かれ授業に取り入れる事を決めました。 最初に導入したのは