見出し画像

ファンタジースプリングス平日行ってみた!

今回は平日にディズニーシーに行ったので、その時の話について紹介したいと思います。
今回の記事では、6月6日にできたファンタジースプリングスの一部について紹介したいと思います。
まず、最初にファンタジースプリングスはどこにできたのかと言いますと、レイジングスピリッツというアトラクションの横に入り口ができました。

この入場制限中と書かれたところの少し下に入り口があります。
ディズニーシーの入場口から反対側にこのファンタジースプリングスがあるので、結構歩きます。
しかし、歩いてる時も良い雰囲気がただようのがディズニーです!
歩いてるだけでワクワクしちゃいます。

ファンタジースプリングスエリアでは3つのディズニー映画をモチーフにしています。まず1つ目はピーターパン。2つ目はラプンツェル。最後の3つ目はアナと雪の女王です。ファンタジースプリングスは映画の一場面を切り取ったかのような建築物が多く、作品を見た人は感動してしまうものがあります。私はファンタジースプリングスについたとき、クオリティが高すぎて泣きそうになりました。
このファンタジースプリングスの入り口には各作品のメインキャラクターの石像があり、細かく造られていてとても感動しました。

この写真の中にはラプンツェルとパスカルが映っています。
とても可愛い☺️


アナとエルサがとてもリアルで感動しました。


帰り際にオラフがいたのに気づきました。
最後にピーターパンです。

入り口付近までなら、ファンタジースプリングスに入れなかった方でも見れるので、ぜひ見に行ってください。
そして私は運良くスタンバイパスが取れたので、中に入ることができました。
そして、2つのアトラクションに乗ることができました。4つのアトラクションがあるのに、そのうちの2つに乗れるなんて最高にラッキーだなと思いました。アトラクションのことは次回にしたいので、今回は最後に、ファンタジースプリングスの入り方を書いて終わりたいと思います。
          ファンタジースプリングス入り方の方法
1.スタンバイパスを取る
スタンバイパスは、ディズニーシーに入園してから取れるもので、早い者勝ちなので、あらかじめ乗りたいアトラクションを絞り、取った方がいいです。
注意:スタンバイパスは一定時間が経たないと取れないので、本当に乗りたいアトラクションのスタンバイパスを取った方がいいです。
2.DPA(ディズニープレミアアクセス)を使い入る
DPAはスタンバイパスとは違い、有料でスタンバイパス取れなかったけど、どうしても入りたいという人におすすめです。しかしこちらも制限があるので、取れるかどうかはわかりません。
3.バケーションパッケージを買う
バケーションパッケージはファンタジースプリングスホテルを含めた6つのディズニーホテルから選んで、宿泊付きプランが予約できます。このバケーションパッケージは確実にファンタジースプリングスに入ることができるので、本気で楽しみたい人におすすめします。
4.ファンタジースプリングスホテルに泊まる
ファンタジースプリングスホテルに泊まると、ファンタジースプリングス・マジックが購入できたり、好きな時間にファンタジースプリングスに入場できるようになります。
これで今回は終わりにしたいと思います。
ファンタジースプリングス開園から2日目に行ったので、だいぶ新鮮でした。皆さんも機会があればぜひ行ってみてください。
良かったらいいね👍フォローよろしくお願いします。
次回→アトラクション紹介。お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?