見出し画像

コロナ対策で一日の一般面会できる回数を2→1回に減らす」との告知放送があった

未決79日目

 今日から3日間家族が面会に来てくれるのでワクワクだ。今日は官本交換ということで、洗濯物回収のタイミングで借りてた官本も回収される。

 9時頃に屋外運動に出る。元気に鳥小屋200周。部屋に帰ったら一緒に運動に出ていた同室が「運動のとき4番(ブース)面会って警備隊が言ってたんで、たぶん面会っすよ」と言ってきた。そしたらマジですぐに面会に呼ばれる。親かと思ったら弁護士とのこと。

 久しぶりに面会室に来たが、なんとブースが2個つぶされていた。工事なのか?コロナ対策なのか?弁護士の面会ブースは一般面会とは別のものになっているのだが、コロナ対策で通話口が養生テープでふさがれているので、全然声が聞こえない。これ意味あるの…?

 面会から帰って来たら部屋の前に布団やロッカーが置いてあり、新人が入ってくるのを悟る。「俺、分かってますよ」感を出したかったので、シンプルに「何番席ですか?」と聞く。そしたらオヤジが「2番席や」と答える。拘置所流の最高にクールな会話がキマった。

 ちなみに「番席」について説明すると、未決の雑居は称呼番号順に座る位置、荷物を置く位置が「1番席」、「2番席」…といった具合に決まっている。なので新しい人が入ってくると番席がズレるので大移動が発生するのだ。

 10時半頃官本配布があった。今回は伊坂幸太郎や新渡石稲造「武士道」など結構いい感じだ。

 午睡の時間に新人が入ってくる。自己紹介とか色々やろうかというときに面会に呼ばれ、今度こそ親と対面。待合室のビックリ箱で10分程待ってからの面会スタート。持ち時間は20分。初日はほとんど業務連絡で終わってしまった。

 部屋に帰って改めて新人と互いに自己紹介。午睡時間中の面会だったので、布団を敷きっぱなしで出てしまったのだが、ありがたいことに同室が片付けてくれていた。

 14時すぎに洗濯物が返ってきたのだが、過去最低レベルで濡れていて少し萎えた。その後、面会のときに親が売店で買ってくれたコーヒーとかが色々入ってきた。そのタイミングで正担オヤジに「遠方からの面会のときって時間配慮とかあるんですか?」と聞いてみた。前にいたナンプレおじいにそんな感じの噂を聞いていたのだ。そしたら「気持ちは分かるけど、みんな同じ条件でやらなあかんからムリや」と言われた。まあ、そりゃそうだわな。あと自分で買った歯磨き粉が終わったので官物のものをもらった。歯磨き粉は官物でもそこそこの(花王のガードハロー)がもらえるので、わざわざ買う必要はない。新人のときに最初にもらえるのはホテルで配ってるような2日分とかの小さいやつだが、それに騙されてはいけない。

 夕点検後、「コロナ対策で一日の一般面会できる回数を2→1回に減らす」との告知放送があった。

人気ブログランキング へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?