見出し画像

20代一人旅大好き人間が2022年行ってよかった場所3選(景色編)

今年の目標にて「行ったことのない県に最低10か所行く」という目標を掲げ、見事その目標を達成しました!その振り返りと共に、特に行ってよかった思うところをご紹介したいと思います。

ちなみに全体の振り返りは年末がさらに近づいたら行うつもりです。

今年初めて行った県

2022年になり初めて訪れた県は以下のとおり。
※()内は訪れた自治体の名前

  • 青森県(青森市、八戸市)

  • 秋田県(秋田市)

  • 岩手県(盛岡市、一関市、平泉町)

  • 山形県(米沢市)

  • 福島県(福島市)

  • 群馬県(高崎市、渋川市)

  • 栃木県(宇都宮市)

  • 岐阜県(多治見市)

  • 三重県(宇治館町)

  • 広島県(福山市)

  • 香川県(琴平町、坂出市)

  • 愛媛県(松山市、三豊市、観音寺市)

10個を目標に掲げましたが、実際に行った県は合計で12
まさかの目標以上の達成で驚いています。

特に今年は東北方面に力を入れました。今年は鉄道開業150周年ということで、JR東日本が最強の乗車券を発売してくれまして、私の目標達成の力強いアシストをしていただきました。

ただし、実際には他の都道府県にも旅行にも行ってまして、それも踏まえて2022年実際に行ってよかった場所を3つご紹介します。
今回は景色編。他にもグルメ編とカフェ編もやりたいと思います。


1 蕪島(青森県)

はじめに青森県にあります蕪島です。

蕪島神社

ここは何といっても「海と神社」という組み合わせが最強
東北新幹線も通っている八戸駅よりJR八戸線に乗り、鮫駅下車。
そこから徒歩で15分ほど歩くと着きます。

神社は海に囲まれている

まず目に飛び込んでくるのは海に取り囲まれている神社の赤い鳥居
周り1面青い海で囲まれているからこそ一際目立つその姿は神秘的なものを感じました。

青い空。青い海。白い砂浜。

鳥居に向かって歩くと右手には白い海岸が。太平洋を見ることが出来ます。
この日は天気が最高に良くて、とても心地よかったです。

本殿、再建されただけあってキレイ

鳥居に向かって登っていくと神社が。
2020年に再建された社殿はとてもキレイで美しかったです。
ちなみにおみくじ引いたら「凶」でした。実際にそのあといろいろあったので多分この神社のおみくじは効果あります。知らんけど。

神社のおみくじ。46って個人的に運命感じる数字

JR八戸線があまり本数がない路線なので鉄道で行く際には注意が必要ではありますが、海と高台にある神社という不思議な組み合わせが織りなす絶景が見られる蕪島はオススメです。

是非青森県を訪れる際には是非。


2 下里分校(埼玉県)

2つ目は埼玉県にあります下里分校です。

実はnoteで一回紹介済みですが、これは桜の季節に行くのがオススメです!

桜越しに見える校舎
校舎と桜とコーヒーとカツサンド

上記のnoteを書いたのが3月。
実はそのあとにもう1回行ってきまして、1人お花見をしてきました。

校舎裏にも桜が🌸

桜と校舎。分校という小さい校舎がいい味を出しており、なんだか懐かしいような感じでした。ちなみに東京のそれなりに栄えているところ出身の私なので通っていた学校の校舎はもっと大きかったです。笑

結局それ以来行ってないのですが、おそらく四季折々の景色を楽しめる場所ではないでしょうか。東武東上線小川町駅よりバス等で行けます。徒歩は少し距離がありますので注意が必要です。

3 下灘駅(愛媛県)

最後にご紹介するのが、愛媛県にありますJR予讃線下灘駅です。

下灘駅名標と海
下灘駅舎

ご紹介するからにはただの駅ではありません。
この駅のポイントはなんと言っても駅から見える海の景色!

下灘駅から宇和島方面を見る。
駅横には花壇が

今回訪れたのは朝方の時間でしたので、朝日で少しづつ明るくなる海とベンチがとても美しかったです。この景色は青春18きっぷのポスターに採用されたこともある、JRも認めた景色最強の駅です。

予讃線普通の始発。もしかしたら特急車両だったかも

今回訪れた際にはJR予讃線の始発列車を使いましたが、駅に車を使って訪れていた方も見受けられました。海と駅舎の最強エモエモコンビを楽しみたい方はぜひ。朝日ではなく、夕暮れに訪れるのもまた趣があっていいと思います。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回は景色編ということでしたが、他にも紹介したいところがたくさんありまして。。。とりあえず自分は海を眺めることが好きな人だということが分かったかと思います。

次回はグルメ編。全国いろいろ行きましたがこれが美味しかったってものをたくさん紹介できたらなと思います。

次回に続く・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?