見出し画像

20代一人旅大好き人間が2022年行ってよかった場所3選(グルメ編)

今年の目標にて「行ったことのない県に最低10か所行く」という目標を掲げ、見事その目標を達成しました!その振り返りと共に、特に行ってよかった思うところをご紹介したいと思います。

今回はグルメ編。社会人になり、旅行で使えるお金が増えたおかげで全国のおいしいものをたくさん食べることができ、旅のグレードがかなり上がったと思います。今回はそんな中でも特に美味しかったものを3つご紹介します。

1 牛鍋おおき 米沢牛の牛鍋(山形県)

牛鍋おおき 外観
米沢駅から徒歩数分で近いのがポイント

まずはお肉部門。山形県米沢市にあります「牛鍋おおき」さんです。今年10月に東北6県を3日間で一気に周ったときに食べた米沢牛の牛鍋が絶品でした。

牛鍋セット。どれも美味

牛鍋と小鉢、お新香。それとご飯とみそ汁。牛鍋のお肉が柔らかく、とっても美味しかったのが本当に記憶に残っています。ご飯との相性も抜群。店内も雰囲気よく、1人でも普通に入れて快適に過ごすことができたので良かったです。

お店の場所は米沢駅から徒歩数分のところにあります。お昼どきは混雑するかもしれないので、時間には余裕を持って行ったほうがいいかもしれないです。

お茶と水菓子。

個人的には食後に出てきたこの水菓子もとても美味しかったです。最後まで最高に楽しめる「牛鍋おおき」さん。いかがでしょうか。

2 ひつまぶし稲生 ひつまぶし(愛知県)

稲生

続いて紹介したいのが「ひつまぶし稲生」さんのひつまぶしです。

ひつまぶし

新幹線なども通る名古屋駅にあるエスカという商業施設。その中にあります。名古屋駅からほぼ直結で行くことができ、雨に濡れる心配もありません。

今年のGWに名古屋に久しぶりに行き、社会人になってからは初だったので意気揚々とひつまぶしへ。3通りの食べ方で飽きることもなく、とても美味しかったです。ちなみに私は、だしをかけてお茶漬け風に食べるのが1番好きです。

味噌カツも美味。

一緒に頼んだ味噌カツも名古屋の名物。赤味噌と揚げ物のコラボもとても美味だったのでひつまぶしと共に是非。

3 麵座ぎん(大阪府)

麺座ぎん 外観

最後にラーメンを。と言ってもここのお店は社会人前から「大阪に行ったときは必ず食べる!」って思っているところなのですが2022年も2回くらい行ったので書かせてください。
大阪府堺市にあります「麵座ぎん」さんです。大阪に住んでいる友人の紹介でしたが、本当に美味しいです。

油そば(並) トッピングもデフォルトで付く

ここでいつも頼むのは「油そば」の並盛。並盛と言っても量は少し多めなので注意。太麺の噛み応えがすごくて、タレとの相性も抜群。チャーシューもホロホロで柔らかくとても美味しかったです。レモンなどの豊富なトッピングもあり、最後まで飽きずに食べれます。

麺がすべてなくなったらスープ割り。あっさりとこってりで選べるのでお好きな方を。ただ胃袋が小さい人間なのでスープ割りは頼むときと頼まないときがあります。

大阪にありますが、場所としては南海高野線の堺東駅が最寄り。梅田や難波という繁華街から少し距離はありますが、少し手を伸ばして行く価値は十分にあると思います。行列出来てる時間があるのは注意です。

番外編 札幌のホテルの朝食の蒸し野菜

番外編として、札幌で泊まったホテルの朝食が美味しかったのでご紹介を。

「ホテルモントレエーデルホフ札幌」というホテルなのですが、今年の夏に北海道に行ったときに宿泊しました。そこでの朝食に出てきた北海道産野菜のせいろ蒸しがとても美味しくて1人で感動していました。
(写真なくてごめんなさい。。。)

野菜ってこんなにも甘いものなのかと感じさせられたのが今でも印象に残っています。お部屋もキレイでしたし、また泊まりたいホテルの1つになっています。

おわりに

今回はグルメ編ということでご紹介しましたが、このような記事を書くのが初めてで、食事の感想を文字で伝える難しさを痛感しました。

本当は他にもご紹介したいものがたくさんあります。例えば三重県松阪市で食べた松阪牛の焼肉や、函館の朝市で食べた海鮮丼とイカのお刺身など。来年もたくさん旅行してたくさんご当地グルメを食べたいと思います。

あと1つカフェ編もやれたらな。。。と思ってますがどうなるか。

次回に続きますように・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?