マガジンのカバー画像

ビジネス書評

179
運営しているクリエイター

記事一覧

書評:『オランダ商館長が見た 江戸の災害』(フレデリック・クレインス)

この本は、本の位置付けが面白い。

時代は江戸時代、場所は長崎の出島である。鎖国の日本の中で、数少ない国として日本との交易をしていたオランダ。その東インド会社の商館が長崎の出島に置かれていて、そこのボスの日誌を振り返るというのがこの本なのである。

アンネの日記のように、日記なのではない。これは、おそらく日誌である。日本出張所の長として、業務として日誌をつけることになっていたのが、日本支社長である

もっとみる
書評『感染症の日本史』磯田 道史

書評『感染症の日本史』磯田 道史

実学としての歴史。今の時代、それを追求している一番有名な人が、磯田さんであることは間違い無いだろう。

コロナウイルスのワクチンが開発される前の本であるのだが、今読んでもさほどその価値は落ちないと思われる。愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ、とは言いますが、自分の生きていない昔も含めた人類の経験を、歴史書から学ぶということは有益だということです。まあ、たかだか人の人生など100年も無いわけで、数世

もっとみる
書評『バフェット帝国の掟』(ローレンス・A・カニンガム, ステファニー・キューバ, 岩本 正明)

書評『バフェット帝国の掟』(ローレンス・A・カニンガム, ステファニー・キューバ, 岩本 正明)

バフェットさんが公認するバフェット本というのが少ない中で、こちらは公認の本ということで、早速買って読みました。

個人的にはつまんなかったですね。いや、よくまとまっている本なんですよ。内容も悪くない。でも、ほぼ全部知ってたって感じで、Nothing Newだったんですよね。

だから、印象もあんまり残っていない。

この本はですね、バフェットからの手紙を作っているカニンガムさんが書いている本なんで

もっとみる
書評『ビジョナリー・カンパニーZERO』 (ジム・コリンズ, ビル・ラジアー)

書評『ビジョナリー・カンパニーZERO』 (ジム・コリンズ, ビル・ラジアー)

ベストセラーは面白いですね。やっぱり。

HBR(ハーバードビジネスレビュー)を読んでいて面白いと思っていた記事って、多分、ジム・コリンリズの記事だんだろうなと思うんですが、その最初の頃の論文を、追記して後で出したのが、ビジョナリーカンパニーZEROというこの本。

原題は"Beyond Entrepreneurship 2.0"で、"BE 2.0"のようです。まあ、ゼロになっちゃいましたが。

もっとみる
書評:『人口から読む日本の歴史』(鬼頭宏)

書評:『人口から読む日本の歴史』(鬼頭宏)

随分前に亡くなった大正生まれの祖母が、昔言っていた言葉が以下である。
「日本という国の人口が減るって大騒ぎしているけど、おかしいのよ。昔の人口なんてずーっと今より少なかったのにうまくやっていたんだから、少し人口が減るぐらいで日本はおかしくなりません」

そのことが気になって、日本の人口のことを気にかけると、小学校で習った、日本の人口は、1.2億人というのからあまり動いていない。一方、世界人口のそれ

もっとみる
書評:『習近平が尖閣を占領する日』(日高義樹)

書評:『習近平が尖閣を占領する日』(日高義樹)

米国共和党に近い日高さんの2021年の著書。Kindleで読んでみた。

まあ今回も刺激的な内容であるのだが、日高さんの著書の怖いところは、過去のものを見てもあながち間違っていないことである。おそらく、CIA系の米国の世論操作も混じっている(米国の共和党系シンクタンクからすれば、それが仕事であるし、ポジショントークでしかないが)とはいえ、米国の外交姿勢や、米国の軍事を考えるに日高さんの本を時々読む

もっとみる
書評:『宿無し弘文 スティーブ・ジョブズの禅僧』(柳田由紀子)

書評:『宿無し弘文 スティーブ・ジョブズの禅僧』(柳田由紀子)

スティーブ・ジョブスのメンターが日本人で、それは乙川弘文さんと言った。スティーブ・ジョブスが慕っていたのが、曹洞宗のお坊さんだったと聞いて、スティーブ・ジョブス好きとしては、読んでみようとこの本をkindleで買ったわけだ。

私は少し放浪癖があるので、こういう宿無しとかいう言葉にも弱いのだ。

まあ、しかし、この本はちょっと危険な本である。

私、この本をあまりちゃんとチェックせずに買って読み出

もっとみる
書評:『決定版 大東亜戦争(上下)』(波多野澄雄, 赤木完爾 , 川島真, 戸部良一, & 3 その他) その1

書評:『決定版 大東亜戦争(上下)』(波多野澄雄, 赤木完爾 , 川島真, 戸部良一, & 3 その他) その1

天皇陛下が、「先の大戦」として振り返る戦争を大東亜戦争とすべきであると言うようなことを含めて、総合的に先の大戦を振り返っている本である。結論すごくよかったので、今回、全体の書評を書きつつ、詳細の部分も力が及ぶ限り書いてみようと思う。

最初に、先の大戦をこの書評上、大東亜戦争と呼ぶことにする。 Greater East Asia War と書けば、間違っていないことがわかるであろう。この解説自体も

もっとみる

書評:『自衛隊最高幹部が語る令和の国防』(岩田清文, 武居智久, 尾上定正, 兼原信克)

日本の安全保障について学ぼうと、兼原さんの本を読んだ続きがこちら。どうも、安全保障論を読んだけど、軍事方面の内容が薄いのが不満。餅は餅屋ということで、陸海空の自衛隊の一番上だった人たちがOBになっていて、対談しているのがこの本である。この本は、自衛のリアルがわかってよかった。

ここで此処で対談している人たちは全て良いのだけれども、結論、日本の安全保障はかなりまずい状態であることがよくわかったし、

もっとみる
書評:『安全保障戦略』(兼原信克)

書評:『安全保障戦略』(兼原信克)

日本の安全保障って大丈夫なんだろうか、と日々不安に思っている中、amazonさんがこの本を勧めてくれたので、ポチってみたのだが、結果、さらに不安になるという事態が生まれました。

著者の兼原さんは大変に活躍した外務省出身で、内閣府で働いた官僚のようです。日本の安全保障分野の第一人者だったのでしょう。

本の内容を辿っていくと不安になることばかりでした。まず、安全保障なのに、霞ヶ関から半径3km程度

もっとみる
書評:『ウォール街の大罪―投資家を欺く者は許せない!』(Arthur Levitt, 小川 敏子)

書評:『ウォール街の大罪―投資家を欺く者は許せない!』(Arthur Levitt, 小川 敏子)

ウォーレン・バフェットが繰り返しIRの中で勧めているのが、この本です。元SECのリーダー、アーサーレビットさんです。

amazonの中古で買ったのですが、今見たら激安ですね。分厚い本ではありますが、投資家であれば、読む価値のある本だと思います。

これを読むと、2000年ごろの株式市場って本当に酷かったんだなあと思うわけです。今は、レビットさんのSECのおかげで随分とマシになったもんだなと思うわ

もっとみる
書評『カスタマーサクセスとは何か』(弘子ラザヴィ)

書評『カスタマーサクセスとは何か』(弘子ラザヴィ)

最近、カスタマーサクセスという言葉をよく聞く。CRMなどの延長だろうと思って、放っておいたわけだが、まあ、そういうのを作る必要が出てきたので、適当な本でも読んで、やってみるかとなってみて、買ってみました。

結論は、顧客セグメンテーションとも、CRM(Customer Relationship Management)とも異なるものではありますね。ただ、やってんだよなー、普通にと思いました。

Sa

もっとみる
書評:『バフェットからの手紙 第5版』(ローレンス・A・カニンガム) その3

書評:『バフェットからの手紙 第5版』(ローレンス・A・カニンガム) その3

承前

この本を読みながら読むべき記事がこちらです。

第三章 選択肢について話していきましょう。

選択肢長期的に持つ普通株以外の保険会社の資産運用について書かれています。シンプルですね。

1 長期普通株投資
2 中期固定利付債
3 長期利付債
4 短期現金等価物
5 短期裁定取引

投機をしている人たちは、「株をやる」なんて言いますが、資産運用を考える上では、株式なのか、債券なのか、現金なの

もっとみる
書評:『伝わる短い英語―アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア 政府公認 新しい世界基準Plain English』(浅井 満知子)

書評:『伝わる短い英語―アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア 政府公認 新しい世界基準Plain English』(浅井 満知子)

なんとなく気になってこの一冊を読んだ。

日本で間違って英会話教室に行って、プライベートレッスンじゃないものを選んだ時の違和感といえば、この本に書いてあることだらけである。日本語と英語は話し方が違うのに、日本語の文法で英語を喋る輩が多すぎる。そういうのを矯正するためにこの本は非常によろしいと思う。

appleのスティーブ・ジョブスのWWDCは非常にわかりやすい。字幕も翻訳もなしにわかるので、自分

もっとみる