見出し画像

居場所作りという夢

こんにちは、みつおです。
昨日書きましたnoteの脳内垂れ流し方法、なかなか良かったなという印象です。反応があったというよりは自分で楽しかったんですね。

うつの時の心の内に溜まったモヤモヤした感情は創作で発散したらいいよとあちらこちらで聞くので昔もブログのようなものをやったことがあったのですが、続かなかったんです。今考えると最低レベルのやる気の時に自分の現実と向き合う時間を毎日取れという方が難しい話だと思いますが...。

でも昨日の感じ、これなら私にもできそうな気がする。そもそも毎日やらなければと自分にミッションを課してしまうのがいけないんで、これでいいのだマインドで生きていこうと思います😁

それで今回はですね、私の夢である「生きづらい人のための居場所作り」について考えていこうと思うんです。普段は考えがまとまってから文章書き出すんですが、昨日に引き続き、考えながら脳内垂れ流しながら進めていこうと思います。頑張ってついてきてください笑

生きづらい人の定義

壮大な夢を掲げているのですが、そもそも生きづらいって人それぞれ。私の場合は病気でもいじめでもなかったのに学校に通えなくなり、だんだん元の「普通」に戻れなくなってしまった生きづらさ。
でも学校に通えないこと一つとっても朝起きれない人だったり、障害があったり、友達に無視されたり殴られたり、親が行かせてくれなかったり、お金がなかったりするわけです。私の想像の外にも悩んでいる方はたくさんいらっしゃることでしょう。
もちろん、社会に出ようとする時や出た後も悩みは尽きないです(私はまだ経験していないのでわからないことだらけですが)

そんな多種多様な生きづらさを抱えた人を私は全て許容できるのか。受け止めて、話して、寄り添うことができるのか。
正直なところ、答えはNOでしょう。私も一人の人間、今までも一応19年間生きてきているので無意識にできあがった価値観があるはずです。言葉を選ばず言うなら、「普通」の道から外れてしまった人ってそれだけ曲げられない気持ちがあると思うのです。価値観が違う人も当然いるでしょう。それら全てを理解して適切な対応をする能力が私に備わっているとは思えないのです。生きづらいなりに生きてきた時間は全員違うので「え?ごめん何言ってるの?」と経験自体がすぐに飲み込めないこともあると思います。
これらは神のなせる業とすら思っています。

ただ誤解しないでほしいのは、「生きづらい人とはわかりあえません!無理ですさようなら!」と終わらせたい訳ではないということでしょうか。あくまで言いたいのは、人間が神を目指すのは無理だよってことです。人間は人間らしくできることをやろうぜってことです。

私が生きづらい人たちにできることって話をぶつける相手になることと、寂しい時になんか隣にいるわぐらいの存在感で紛らわせてあげることだと思うんです。
一つ目に関してはキャッチボールだとハードル高すぎます。かと言ってドッジボールだと語弊がありそうですが、言葉にして身体から外に放出するだけでスッキリすることもあるのです。その相手役になる。必要であれば相槌ぐらいは打てる(みつおは適当にバリエーションつけて相槌するのが特技)

でもきっとこんだけやること減らしても、私はそのうちメンタルを病んでしまいます。性質としてHSPとか言いますが、要するに人の感情に左右されやすいんです。楽しいことであれネガティヴワードであれ、気分が乱高下するのに自分で疲れてしまうんですね。

私の目指す「居場所」

そこでお願いというか、こうしたらどうだろうというのがあります。
その「居場所」で私の話も来てくださった方に相手になってほしいのです。一緒に寂しさを埋め合いたいのです。
なんだかここまで書いて大丈夫か?と自分に問いかけてしまいそうですが、きっと私のやりたいことって究極そういうこと。人と人とが支え合う環境を自ら作ろうとしているんだと思います。
それが実現できたらみんな誰かの役に立てる。自信が生まれると思うんです。そうしたらこっちのもの、なんか生きてもいいかもって思える。それが私のやりたいことかな。

私自身も迷いながら悩みながら毎日生きています。そんな頼りない私ですが応援していただけるととても励みになりますので、スキとかコメントとかお待ちしております。

で?次はどうするん?

居場所作りをしよう!思い立ったら即行動!と思っていたのですが、流石に最終ゴールがわからないままだとどうしようもないと思い、考えてみました。なんとなく見えたかな。

とすると今後私のやるべきことはなんだろうとなった時、その拠点をどうするか。物件探しなんて生まれてこのかたやったことがありませんから、とりあえず近くの大人(親)に相談してみます。何かアドバイスなどありましたらそちらもお待ちしております。

そして大事なお金。居場所におけるお金の巡りについてはまたいつか考えたいのですが、とりあえず今ニート状態なのでバイトを始めようと思っています。家賃がどれだけかかるかも決まっていないのに...と思いましたが、お金はいくらあっても困らないでしょう。
実家の近所に行きつけの心が穏やかになる、ホッとするカフェがあるのでまずはそこに相談しにいこうと思っています。高校時代に一度バイトをしていましたが、飲料補充するための冷蔵室が暗くて寒くてトラウマになって辞めてしまって以来なので緊張ですね。昔の私とは違うぞと自分に言い聞かせて頑張ってみようと思います。

長々とお付き合いありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?