見出し画像

【初心者は必見】お酒について

どうも、Cherryです。
10月も半分が過ぎましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか🍠

ヘッダーの画像は、20歳の誕生日に飲んだお酒です。
ディズニー映画「リトルマーメイド」の世界観をイメージして作られたお酒です🧜‍♀️

さて、今回は「お酒について」の記事をリリースしたいと思います。
初心者向けの記事ではありますが、そうでない方も初心に戻ったつもりで、是非この記事を読んでいただきたいです🍾

突然ですが、

お酒デビューしたいけど、何から飲めばいいか分からない・・・
初心者でも飲みやすいお酒って何だろう???

といった悩みを持っている方、いませんか?

そんな皆さんに、

20歳になってからいろんな種類のお酒を飲んできた
ワイン検定4級&日本酒検定4級を持っている

私が、お酒の基礎知識とともに初心者向けのお酒をご紹介します!

この記事を読み終わった暁には、新たなお酒との出会いにワクワクしていることでしょう。ぜひ挑戦してみたいお酒を見つけてみてください✌️


1、お酒の基礎知識

我が国では、「酒税法」によってアルコール分が1度以上の飲料を「酒類」と定義しています。

お酒は、醸造酒・蒸留酒・混成酒の3つに分類できます。

・醸造酒(ex,ビール、果実酒、日本酒
3つの中でも、基礎となるお酒。
果実や穀類などの原料を、酵母によってアルコール発酵させたものになります。
度数は、一般的に5~15%。

・蒸留酒(ex,焼酎、ウイスキー
醸造酒を加熱することによって生じた湯気を、冷やして液体に戻したもの。
どの醸造酒を蒸留したかによって、お酒の名称などが変わってきます。
度数は、25~40%とかなり高め!

・混成酒(ex,リキュール
醸造酒や蒸留酒を原料として、果実や穀類などの成分を配合したもの。
度数は、原料のお酒によって異なるため、幅広いです。


2、初心者向けのお酒

サントリー  ほろよいシリーズ

はじめてのお酒には、これが一番おすすめ。
コンビニやスーパーで手に入れることができ、何より種類が豊富なので選ぶのが楽しい🍎
ステイホーム期間中は、ほろよい飲むより、ほろよいチャレンジしとけばよかった・・・!


キリン 氷結シリーズ

「飲みやすい=甘い」というイメージがありますが、甘いのが苦手な方もいるかもしれません・・・。そんな方には、氷結をおすすめします🍊
全体的にさっぱりと爽やかなものが多いという印象があります。
個人的には、旅する氷結シリーズが大好きだった・・・!


コカ・コーラ 檸檬堂シリーズ

レモンが好きな方は、いっぺん檸檬堂を試してみることを強くおすすめします、マジで。
全部で5種類あるのですが、度数も3~9%と幅広いです🍋
まずは、まろやかな味わいのはちみつレモンから!(度数は3%)


メルシャン 甘熟ぶどうのおいしいワイン

はじめてのワインにピッタリなのが、こちら🍇
度数は4%で、ぶどうジュースのような甘さがあります。
ワインが苦手な方にも飲みやすくなっています!

白ワイン

赤ワイン


宝酒造 松竹梅白壁蔵「澪」

ジュース見たいな日本酒🌾
日本酒をスパークリングにする発想力に驚かされたのですが、本当に甘くて飲みやすい!炭酸のおかげでさっぱりと飲めます。
度数も5%なので、挑戦しやすいと思います!


アサヒ スーパードライ

これは私が激推ししている、初心者向けのビールの代表格🍺
コクや苦みではなく、クリアな味わいとキレを前面に打ち出した爽快感のあるビールです!
この味さえ慣れれば、どんなビールでも飲んでいけると思う


<コラム>初心者さんには絶対に知って欲しい、飲むときのポイント

お酒を楽しむためには、「適正飲酒」を心がけることが大切です。
以下の10カ条を常に意識して、楽しんでくださいね!

1, 談笑し 楽しく飲むのが 基本です
2, 食べながら 適量範囲で ゆっくりと
3, 強い酒 薄めて飲むのが オススメです
4, つくろうよ 週に二日は 休肝日
5, やめようよ きりなく長い 飲み続け
6, 許さない 他人への無理強い・イッキ飲み
7, アルコール 薬と一緒は 危険です
8, 飲まないで 妊娠中と 授乳期は
9, 飲酒後の 運動・入浴 要注意
10, 肝臓など 定期検査を 忘れずに

出典:(公社)アルコール医学健康協会


まとめ

いかがでしたか。
今回はお酒の基礎知識初心者向けのお酒を紹介しました。
まずは飲みやすいものからはじめて、少しずつお酒の味に慣れていきましょう😊美味しく飲めるようになれば、飲み会やパーティーがより楽しいものになると思います✨
これがきっかけでお酒を好きになってもらえたら幸いです!

今後、「ワインについて」「日本酒について」の記事をそれぞれ書きたいと考えています。そちらもぜひ、ご期待ください🍷🍶

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
それでは!


この記事が参加している募集

noteの書き方

よろしければ是非サポートをいただけますと幸いです☺︎❤︎