見出し画像

「【本家】両利きの祖師が、日本に『どうしても伝えたいこと』」NewsPicks 2022/7/26

【記事の要約】
スタンフォード大のオライリー教授によると、イノベーションには、「漸進的なイノベーション(深化)」と「破壊的イノベーション(探索)」がある。両者は異なる組織カルチャーが必要で、「両利き」で重要なことは、異なる組織が共存できるようにマネジメントすることであり、日本で使われる「知の深化・探索」ではない。また、カルチャーは文化ではなく、行動パターンであり、良し悪しではなく、強弱である。イノベーション創出には、Ideation、Incubation、Scalingの3ステージがあるが、日本企業はIdeationに止まりがちである。

【私の考え】
海外発の経営理論の多くは、様々な解釈を経て、誤解されながら国内で広まっていると感じた。また、目的に適合するカルチャーがなければ、別のカルチャーの組織を作るという視点は、取り組む仕事が増えると重要になると考えた。強いカルチャーを築く上でも、異なる組織を共存させる上でも、リーダーの行動や調整力が重要であり、両利きの経営はリーダーの力量次第であると考えた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?