見出し画像

買ってよかったベビーグッズ【ねんね期編】

インスタを駆使していいもの探すの好きで、いいものみつけたらイイヨ!と言いたくなる性分なのだけれど、赤ちゃん用品・育児グッズは多種多様でそれぞれの状況によって絶対にこれがおすすめとは言いづらい・・でも、私も先輩ママにたくさん助けてもらったし、まわりにも仲間が増えてきておすすめ教えてねと言われることがあるので我が家ではこんなもの使っているよという情報をまとめておいて、だれかの参考になったらいいなという気持ちでこのnoteを作ってみた。

画像1

この記事をつくっている現在、息子は生後5ヶ月を迎えたばかり。たぶんこれからまたいろいろ考えが変わると思うので、生後4ヶ月までの「ねんね期編」としてまとめてみる。はじめは必需品系のみをまとめようとしたけれど、哺乳瓶はピジョンの母乳実感、ベビーバスはリッチェルと、多くの人が勧めているものを使っていて見たことあるモノばかりになってしまいそうで。基礎アイテムはみんなLDKを読むのがよくて、個人的には機能性もそうだけど、自分が好きだと思うデザインのものを探すのにも時間をかけたので、後半になるにつれて好みの話に・・。

基礎情報

・4月末産まれの男の子(第一子)
・夫婦+息子の3人でマンション暮らし

■ ねんね系

## ベビーセンスホーム(Babysense Home)
私はこれがなかったら、たぶん不安で不安で眠れなかったと思う。
妊娠中に知人に教えてもらい、まあまあお値段するので買おうか買わまいか考えつつ欲しいものリストに入れておいたのだけれど、産院で使われていたのを決め手に入院中にポチ。
赤ちゃんをベビーベッドに寝かせておく間はスイッチをオン→振動がない(無呼吸)のを感知するとアラームがなる。乳児突然死は原因不明と言われていてできる限りの予防をするしかないのだけれど、これはなにかあったときすぐ気がつくためにぜひおすすめしたい。


## スワドルアップ(Swaddle Up
Amazonのベビーレジストリからお祝いでオリジナル(オールシーズン用)をいただき、バンブーライト(夏用)、トランジションバッグという寝返りがはじまった赤ちゃん用とすでに3代目。

①4月〜6月頃はオールシーズン用を使用
②6月中旬頃に少し大きめの夏用を買い足してオリジナルと併用
③寝返りが始まった8月頃に袖が取れるトランジションバッグを購入
という感じ。退院してからずっと「真っ暗にしてスワドル入れたらねんねだよ」という我が家のルールで、すんなり寝てくれた。モロー反射で起きてしまうことを防いでくれる我が家的には神アイテム。ただSNSを見ていると効果なしの赤ちゃんもいるみたいで、個人差はあり。

■ 授乳・ミルク系

##  ベビースケール 
基本母乳+足りなければミルクというスタイル。ミルク足す足さないの判断に疲れてしまい生後2ヶ月で購入した。数字でわかると悩む必要がなくてとても楽になったので、はじめから使えばよかった。まだ使っているけれど、お腹空きすぎて暴れだすとぜんぜん測れない(笑)。体の大きさに対しても、もうすぐ限界を迎えそうなのでレンタルでいいと思う。

## 電気まほうびん 
ミルクを作るときに、70度で保温されているポットが必要だ!となり、これも入院中にポチった。ミルクに適した保温機能・蒸気レス・デザインよし、ということでこれにしたけれど、ウォーターサーバーとかでもいいと思う。とにかくお湯を沸かしている暇はないし、沸騰させちゃうと冷ますのも大変。

■ その他のお世話グッズ

## 防臭袋 BOS 
うちはこのデザイン↓を常備。定番はピンクの「おむつが臭わない袋」とドーンと書いてあるやつだけど、家にあるだけでストレスになりそうな人にはコラボパッケージのデザインがいくつかあるのでそれがおすすめ。


## 知母時(CHIBOJI)
台湾生まれの鼻水吸引器。息子がはじめて鼻ぐすぐすしていたとき、友人に教えてもらって購入したのだけど、以下が気に入っているポイント。
・手軽でサッと使いやすいのに吸引力ある
・電動じゃないので静か
・手入れ箇所が少なくて楽
一番人気のメルシーポケットをうちは使ったことがないけれど、電動の音が気になったり、手入れのしやすさ重視したい場合は知母時おすすめ。しかも安い!

## ベビービョルン バウンサー 
これがなかったら目が離せなくて大変だっただろうな〜。歯を磨きたい、ごはん用意したい、インターフォンが鳴った!みたいなときにもバウンサー乗せておけば安心。乗せたままあやして一緒に過ごすこともある。バウンサーで揺られながらいつの間にか寝ちゃうこともあったな。(でも、ねんね系にいれなかったのは、我が家では寝かしつけ目的では使わなかったから。)メッシュ素材で通気性もあるし、うんち漏れしたりしてもすぐ洗濯できて汚れが残らないのもよかった!もうすぐサイズアウトの予感・・

■ おでかけ系

## くるんdeフタップ プラス 3way ストラップ付(おむつポーチ)
アカチャンホンポのオリジナル商品「くるんdeフタップ プラス 3way ストラップ付」はおしり拭きが取り出しやすいフタップ一体型。ストラップがついているのでうちはサコッシュのように使ってる。ポーチ部分におむつを3~4枚入れてベビーカーのかごに常にいれておき、おむつ替えのときにはサッとこれだけ肩にかけていけるから便利。
よくあるおむつポーチはデザインなぁという人にもおすすめ。ベビー用品は可愛らしいもの多いので、ただの黒ってだけでありがたい気持ちになる。


## mushie おしゃぶりケース
それは何?とよく聞かれるベイマックスのような形のおしゃぶりケース。ベビーカーとか鞄にぶら下げて使ってるんだけど、柔らかくてサッとおしゃぶりを出し入れできるので重宝してる。おしゃぶりはBIBSを使っていて、その子によって好みがあると思うけれど、うちの子は気に入ってる。最初に別の全体が天然ゴムでできたおしゃぶりを買ったら重かったみたいですぐ外れていたけれど、BIBSは軽くていいみたい。あとどの角度からでもしゃぶれる。色のバリエーションもかわいくて見た目もよし。

■インテリア系

ここからは、より私の趣味の領域。くすみ系やアース系の色味が好みで、家のテイストにも合うものを選びたいなと思ってたどり着いたものたち。
(やっぱり原色や派手な柄のほうが赤ちゃんの刺激になっていいと思うので、そういうのはおもちゃなどで取り入れてる)


## Little Bot Baby ベビープレーマット
インテリアに馴染むプレイマット探すの苦労している人におすすめしたいLittle Bot Baby。リバーシブルで使えて、柄はいくつかあるんだけど我が家はCOUNTRY ROAD + TRIANGLE。安全な素材、掃除がしやすくて衛生的、ふかふか。これ敷いてから私もピクニックのようにここに居座ってる。


## ベビーベッド
茶色や真っ白のベビーベッドが多いなかで、このグレージュというカラーが刺さった。海外ぽいデザインだけど日本製で安心、触り心地なめらかだし使い勝手もふつうにいい。



## 布団セット
寝具はイブルのグレー、合わせてベッドガードもグレーで統一。赤ちゃんは手でなんでも握るし、口にくわえるし舐めるんだけど、イブルは毛羽立ちにくくてしっかりしているのでよかった。ベッドガードもオーガニックコットンで柔らかいので買ってよかった。上のベッドとサイズぴったり。



## キャノピー
ベッドのところに必ず用意したかったキャノピーはBelle Bloomさんのもの。絶対買うって決めてた。完全遮光ではないけれど、明かりを遮ってくれる効果も。我が家は天井にダクトレールがついているのでそこから吊るしてる。

## メリー
赤ちゃんの気を引くためのアイテムなので、ド派手な原色やキャラクターものが多いのは当然だとは思うけれど、どうしても妥協できなかったので頑張って探したのがこれ。(ベビーレジストリから優しい夫の同僚さんが購入してくれました)編みぐるみのアニマルが可愛らしくて、アースカラーな子供部屋にぴったり。やっぱり目を引くのはシマウマとキリンみたい。アクタスとかにもかわいいの売ってたり(ぶら下がってる動物が全部同じだったけど)探せばインテリア的にもokなのあるよとお伝えしたい!

## おくるみ
nato a’feliceさんのおくるみは、2つ持ってるのに買い足したいくらいお気に入り。看護師さんや児童館のスタッフさんなどいろんな人に褒めてもらえる。Instagramには「子どもっぽ過ぎるデザインや、キャラクター系はちょっと苦手なママさんへ」と書いてあって、大人のスカーフのようなデザインが素敵。洗えば洗うほど肌触りもよくなって、家でもおでかけのときにも本当に重宝してる。

赤ちゃんグッズは必需品もそれ以外もたくさんあって、もっともっと細かいのは直接ママトークしたい。ネットサーフィン&買い物好きだから、赤ちゃんグッズ調べるのぜんぜん苦じゃないし好き・・本当に買ったものだけじゃないけれど、楽天roomにもいろいろまとめてあるので好みが似ている人はよかったらどうぞ。

あ、最後にベビーグッズのほとんどは産まれてから、必要だ!というタイミングで買うのが吉。(今どき翌日には届くしね)あらかじめ揃えすぎても結局使わないこともあるし、譲ってもらえたり、お試しできるならそのほうがいい🥺

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?