見出し画像

26歳、1人暮らし奮闘記

 7月末に1人暮らしを始めてから1ヶ月が経とうとしている。なんだかんだあっという間に感じ、かろうじて生活はできているけれど、でもまだまだ落ち着けてはいない…?という感じ。平日は仕事だし週末は引っ越す前から決まっていた予定とか買い出しとかで埋まっているから何もしない日というのがそこまでないからかも。少しずつね。

洗濯

 実家にいたときは、恥ずかしながら1ミリもやったことのなかった洗濯。洗剤は何を使うべきなのかを母親に聞き買い揃えた。ドラム式の洗濯機なので「乾燥だけはかけないで」と念押しされながら、ポチポチとボタンと押して洗濯をしていく。

 初めて洗濯をしたとき、脱水がうまくできなかったらしく画面にエラー表示が出ていた。洗濯ど素人の私は「脱水ができていなくても干せば何とかなるっしょ」などと考え、洗濯物を引き上げることに。いざ部屋に戻って洗濯物を干すと「ピチャッ、ピチャッ」と聞こえてくる音。そりゃそうだ、水が抜けていないのだから。あっという間に床は水浸しとなり、慌てて洗濯物をもう一度洗濯機に戻す結果に。そのあとは無事に脱水ができ干すことができた。よい学びである(笑)

深夜の洗濯大奮闘記

料理と買い物

 何となく自炊生活は軌道に乗り始めているところ。料理のレパートリーはそこまでないから今のところはとりあえずの勘となけなしの経験で作れる料理を作っている。仕事には弁当を持っていくことができているのでとりあえず良き。ご飯が美味しく食べられるって大切。

 ただ、スーパー行くのってすごく難しい!タイミングとか何を買うとか。平日はろくに買い出しに行けないので週末がほとんどだけれど何を買うかをある程度決めてもいろいろ目移りしてしまって何だかんだ買うものが増えている現象。うまくやりくりできるようになりたい。

 それと、野菜を買うのに戸惑ってしまう。いわゆる緑の葉物系。じゃがいも、玉ねぎは汎用性が高くてついつい買いがち。炒めればなんとかなるし。ポテサラできるし。ゆくゆくは野菜と魚を食べる習慣をつけられればいい感じでは?

 SNSには山ほどいいね!したレシピが溜まっているので時間に余裕ができたらチャレンジしていきたい。どれも美味しそうなんだよな〜。

作ってみたやつ

虫とか虫とか虫とか

 一人暮らしを始めるのに何が嫌だったかって虫の存在。今の季節なんてセミがひっくり返っているのを見るだけで心臓が飛び出そう。(余談だが、外遊びに行くと高確率で子どもたちにセミの抜け殻を見せられる。やめてほしい(笑))ドラストで売っている害虫対策の商品のパッケージ、どうにかならない?見てるだけで気持ち悪くなってしまって購入意欲がそがれてしまう。

 今のところ、どこから入ってきたのか分からないクモをこれでもかとアースジェットをかけて仕留めたことくらい。でもむしろ暑さが落ち着いたこれからの時期が虫たちにとっても本番らしいから(それこそ夏になって蚊に食われた記憶あまりないかも)、、どうにかこの世からそういった類のものはいなくなってほしいと願ってしまう。あとは何も感じない心を早く手に入れるか。

お金

 家計簿をつけなきゃと思いつつつけられないまま1ヶ月。後回し後回しの性格ゆえレシートが溜まっていく。早くやろう。収入と支出はだいたい把握しているのでそこからどうやりくりしていくか、いわゆるNISAとか始めたいし…。

有意義な休日の過ごし方

 自分1人だけの空間が確保されたはいいものの、予定がない日は実家にいる時と変わらずだらっと過ごしてしまう。疲れをとることに必死で+αの何かに繋がれていない。新しい勉強を始めてみるとか、ネトフリで映画をひたすら観るとか、手の込んだ料理やってみるとか、散歩してみるとか、、やりたいことは頭の中に浮かぶけれど実行に移せていないよくないパターンなのでまずはやってみようかな。

 と、初めての1ヶ月を過ごしてみた感想はこんな感じ。ホームシックもそんなにない。意外と適応している。ちゃんと寝れることと適温のお風呂に入れることとご飯が食べられること、本当に大事。これからもほどよく無理なく生きていくぞ〜。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,695件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?