30ケ月後に人生リセットする多重債務者とは

Twitter : @30saimu

はじめまして。

30ケ月後に人生リセットする多重債務者と申します。

お恥ずかしながら名前の通り借金を抱え日々返済に明け暮れる日々を送っております。この度数年がかりに及ぶ家計改善を重ねてようやく全額返済日の目途が立ちました。まだまだ先は長いですが私自身のモチベーションを保つ手段としてコチラのノートとツイッターで日々の資産状況や生活を公開していくことで完済当日まで世の中の皆様に見守って頂くことと致しました。

今回は今日に至るまでの私の略歴をお伝え致します。

●平成23年 3月に高校卒業するも就職先決まらず。リーマンショック以降の不景気が尾を引き氷河期と呼ばれた最後の年、東日本大震災の被災地でもあったため用意された県の雇用促進事業にすがり12月まで臨時の準公務員として事務職に従事する。春に自動車運転免許取得のため人生初のローンを組み、免許取得直後の10月に中古軽自動車を60回払いで購入。

●平成24年 1月より第二新卒として就職することになり同社にて現在も勤務を続けている。父に借金が発覚し時々無心を受けるようになる。

●平成26年 ローン返済中の車が大雪の影響で壊れ修理費が高額となったため別の車を購入する。また父からの無心に金銭的体力が追い付かなくなりクレジットカードでの支払い→リボルビング払いへの変更→キャッシング補填→新しいカードの契約を繰り返し多重債務となる。

●平成29年 相変わらず父からの無心は続いておりこの頃には返済遅延を繰り返しブラックリスト入りしている。父との決別を近い1人暮らしをはじめる。また2台目のマイカーも調子が悪くなり、またもや高額修理となるため再びローンを残したまま3台目に乗り換えることとなる。

●平成30年 月々の返済金額がオーバーフローしていたため週末にアルバイトをする様になりしばらく無休生活となる。生活を多少建て直せたことで現在は本業に専念している。

●令和3年 4月マネーフォワードと全ての金融機関を連携し支出の見える化を図る。6月に支出改善手段として節約生活を開始、PayPayやデビットカードを活用し家計簿のデータ化を促進、貯蓄専用口座を開設し家計改善が軌道に乗る。10月により家賃の安い現在の古アパートに転居する。

●令和4年 新規取引から返済を繰返し計10社約1000万の借入金の内5社との取引が終了し残り5社となる。月々の返済額は9.2万円。手元資産に手を出さないための手段として株式投資を開始。毎月の貯蓄を有価証券購入に代え、主に米国ETFを定期購入設定する。一定額の資産形成後に一括売却し全額返済を目指す。

→令和4年7月現在・借入件数5件/負債残320万円、令和6年12月に130万の積立を解消し一括返済へ

30ケ月後に人生リセットする多重債務者(Twitter : @30saimu )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?