見出し画像

Twitterで自主連載漫画を始める前に。

初めましてポポと言います。
漫画家になりたい人です。
漫画を載せたり、漫画に関することを書いていきます。

コルクラボマンガ専科5期生として漫画の勉強を初めて3ヶ月と少し経ちました。

マンガ専科の課題として2022年1月からTwitterで自主連載漫画を始めることになり、実際に連載する前にまずは予告漫画を描いてみようということになりました。
この予告漫画に、見た人が連載を読みたくなるような要素を入れないといけません!!
気合いが入ります!

予告漫画を描く際に、これまでのマンガ専科の授業で習ったことで、忘れないように意識したことは次の3つ。

①情報(いつどこで誰がとか) 
②感情(キャラクターがどんな感情を抱くのか) 
③コレドナ感(これどーなっちゃうの)

で、描いたのがこれです。

ラフ!!
一生懸命考えて、疲れて、最終的に非常にラフな漫画になりました。最初の気合はどこへ…。
ではでは、さっき言った3つを入れられたか、自分で振り返ってみます。

①情報
地球ではない星のお話であること、修理士の少年と、病におかされたロボットの話であることを書きました。文字で!!!
そこは漫画なんだから絵で説明してよ、と今になっては思います。

②感情
この予告漫画のどこに感情が…??と思うかもしれません。
言い訳します。
切なく温かい感情を、キャラクターが今後抱くことになる!という予感を2P目の背景に込めたのです。
つまり、ちゃんと描けてません。わちゃ。

③コレドナ感
この二人がどうなるのか、全身が錆びる病はどうなるのか、緑の星は目指せるのか…。自分なりにコレドナ感が出せたのではないかな、と思っています。多分。


感情をしっかり描かなければ。次頑張ろう!
漫画の振り返り終わり。

今回はマンガ専科の課題で予告漫画を描きましたが、Twitterで連載漫画を始める前に予告漫画を作るって、とても良いことなんじゃないかと思いました。
フォロワーさんにもお知らせできるし、いきなり連載を始めるよりも、1話目を見てくれる人が増えるんじゃないかなと思います!
連載を開始する日付と時間もしっかり書いておきました。えらい!
もし『ドクターとロボットの花』を描き終えて、また新しい連載を始める時も予告漫画を描くと思います。

ちなみにこの予告漫画は100いいねをもらえて、私にしてはたくさんいいねをもらえたので、本編を描く勇気をもらえました。
見てくれた方々、いつもありがとうございます!!!大好きです!

以上、連載を始める前に、予告漫画を描いたよ、という話でした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?