見出し画像

ツイッター自主連載漫画は、良い。

『ドクターとロボットの花』連載終了してみての感想は

自主連載漫画、やってよかった!!

です。

(連載漫画やって良かった理由たち)
漫画を連載という形で発表することで、Twitterのフォロワーさんが増えました。
こまめに発表できるので、モチベーションが保てます。
いいね、リツイート、コメントしてもらえるとさらに上がります。
楽しみにしてもらえているという感覚があって、本当に励みになりました。
(おわり)

なので自分はこれからも連載漫画という形で作品を発表していきたいです。
Twitterで漫画を発表していきたいという方は連載、とてもおすすめです。
連載前に予告漫画を描くことも良いです。自分もワクワクするし、フォロワーさんへのお知らせにもなります。告知、大事!!!
そして、連載が終わったら、良いタイミングで(連載直後でもいいし、イベントに合わせてもいいと思います)まとめてツイートすることでより多くの方に見てもらえる機会が増えます。

ドクターとロボットの花は、紙の本にしてコミティア140で新刊として出しました。紙用に線や色を少しだけ描き直して、描き下ろし漫画も描きました。本を買ってくれた方に少しでも特別に感じてほしくて、描き下ろしと製本を(私はいつも手製本で本を作っています)自分なりに頑張りました。楽しかった……!!

もし『ドクターとロボットの花』の紙の本に興味を持っていただけたら、通販価格になってしまいますがBOOTHもやっていますので、見て頂けたら喜びます。


コミティア140サークル参加レポートはこちら。


そして、今新しく連載の準備をしています。謎の生物、モジャの旅を描く物語です。9月のコミティア141に間に合わせたいので、慌てています。週1連載ではもはや間に合いません。どうしよ〜〜。
元ネタになった1P漫画を載せておきます。

画像1


あと、noteで新しくメンバーシップが始まると聞いて、やってみたいけど、描いた漫画はすぐにTwitterで発表したい性分の私は、どうしたらメンバーシップを活用できるのかわからず、ひとまず何もできずにただ漫画を描いています。
やるとしたら、サポートしてくれる方に楽しんでもらいたいし……。どうしよう?
でももし、自分の作品を好きと言ってくれる人が集まって楽しんでくれたら、もうきっとどうしようもないくらい嬉しいでしょうね。やりたいな〜。

アイデア降ってこーい。

……その前にnoteの更新頻度をもっと上げないとですね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?