マガジンのカバー画像

なんでもない日常がとびきりマガジン

2,607
なんでもない日常が、実は、とんでもなくとびきりだとわかった今日。 あなたの今日の「とびっきり」を教えてください♪ もしくは素敵な記事に出逢ったら、その記事をこちらのマガジンに追加…
運営しているクリエイター

#スキ

【共同運営マガジンへのお誘い】「なんでもない日常がとびきりマガジン」

できました! 昨日、前のめりで熱苦しい想いをつらつら書いた共同マガジンですが、できました! 改めてお披露目とメンバーさん募集のご案内をさせて下さい♪ *マガジン名*コンセプト*ジャンル*参加方法*退会方法*運営メンバーができること*マガジンへの追加方法*このマガジンでの楽しみ方*マガジン追加記事の上限の目安*トップの画像とタイトルについて*ご意見、ご要望について*とびマガからの連絡について ◇◇◇マガジンが出来るまではこちら◇◇◇ 呼ばれないのに参加して、誘ってないのに断

土日の休みが消え、 夏休みが消え、 冬休みが消え、 友達が遊んでいる時に 練習していた。 だからこそ今がある。 〜ダルビッシュ有〜

『66日ライラン〜シーズン2〜』

さぁ いよいよ始まりました。 66日ライティング❌ランニング 〜シーズン2〜 略して66日ライランです。 90名を超えるモンスター企画になってますね! 前回が終わり ホッとしているところへ シーズン2。 ヤスさんはドSです。 休ませてもらえません。 習慣化してほしいという親心です。 ここ大事! はじめましての方も おられるので ここで簡単に自己紹介します♪ わたくし ヤスさんが主催する 『放課後ライティング倶楽部』 会員番号4番アークンと申します。 (おニャン子クラブ風

自分の中にある ネガティヴな思い込みは 「すべて」勘違いなのです。 〜心屋仁之助〜

『全てはちょっとしたキッカケから』

書きのたね@ブルボンヌさんの 先日の記事に感銘を受けました⚡️ 是非読んでみてください。 6月28日にKindle出版されます。 キャ〜 パチパチ👏👏👏👏👏👏 イヨッ! 日本一! ご自分のことを ネガティヴ女王と呼ぶたねさんが 出版されるんですよ。 霧の摩周湖並に 私の思考に霧がかかる。 なぜ? どうして? 出すキッカケが 知りたい〜 そしたら 謎は解けた。 たねさんには たね二郎という息子ちゃんがいる。 う〜ん いいですね。 原画を描く仕事ですか? クリエイテ

ワクワクしている人と ビクビクしている人とでは、 五分後から 全然違う未来になります。 つまり人生が うまくいく人の条件は いまこの瞬間を楽しむこと なのです。 浅見帆帆子(作家・エッセイスト )

『夢をつなぐということ』

昨日の 私の記事です。 最初間違えて 66日ライランまでを 『いよいよ後2日で始まる』 と書いていた。大失敗。 3日やん⁉️ これが私です。 (締め切りが後2日ということです) 日にちを間違うなんて 1番やっちゃダメ。 申し訳ありませんでした。 話変わりますが 姉と姪っ子がテレビに出ました。 記事に書いています。 その後の話を 書いてみますね。 今回の主役のお爺さん (ジャンハイ・グッチさん)は 自転車にシルバーマークを普及させて 高齢者を交通事故から守りたい気持ち

人生は当たり外れがあって当たり前 当たりでも楽しい 外れでも期待ができて楽しいと 考え方一つで人生はもっと 楽しく面白くなる 〜ゲッターズ飯田〜

『いよいよ後3日で始まる』

6月27日から 66日ライティング✖️ランニング 略して『66日ライラン』が始まる。 66日連続でライティング。 8月31日が最終日。 つぶやきでもオッケー👌 かなり気分は楽になる。 気負わずに楽しみます♪ 気になる方は ルールを書いておきます。 話し変わりますが 夜に 『初耳学』というTVで なかやまきんに君の熱血授業SPを 見ました。 トレーニングをいろいろ教わり 最後にグラビアアイドルからの 『ダイエットが続かない』 という悩みに なかやまきんに君が答えてくれま

気持ちのよい生活を 送ろうと思うなら、 済んだことをくよくよせぬこと、 滅多なことに腹を立てぬこと、 いつも現在を楽しむこと、 とりわけ人を憎まぬこと、 未来を神にまかせること。 〜ゲーテ(ドイツの文豪)〜

『できるかできないかは意識の違い』 

ある日の 空手道場の稽古風景です。 最初の準備運動が終わり 基本稽古に入る前に 師範が突然言いました。 『それでは今日の基本稽古は、○○君、 前で指導してください』 『えっ?』 と焦る○○君。 『緑帯になったら前で指導することもあるんだから慣れてみて!』 と説明された。 かなりのムチャブリだ。 白→青→黄→緑→茶→黒の順に 帯が上がります。 緑帯から前で指導するなんて話は 一度も聞いたことがない。 皆さんがこの状況なら どう思いますか? 『いやだ!やりたくない

こんな車に乗りたい、 食事をしたいという夢を 心の赴くままに手帳に記す。 それらを眺める度に 不思議と気持ちが整理され、 思いが高まる。 いまは苦しいけれど、 将来は必ず成功してみせると 勇気が湧いてきます 〜熊谷正寿(GMOインターネットグループ代表)〜

『3:6:1の法則』

放送作家やコラムニストって どんな頭の中なん? どうやって文章書いているの? 考えたことありませんか? 私の知り合いにこんな人がいます。 メチャンコ頭の柔らかい人。 放送作家であり コラムニストでもある。 週に何本も連載記事を持ち アイドルから芸人、 野球選手と様々な分野の人と 関わっています。 前に記事を書いています。 あの藤本義一さんから 文章は仕込まれたそうです スンゲ〜!! 24歳の時に エッセイを出版されています。 2ヶ月かかって書き上げた。 今なら数日か

自分らしい 生き方を貫くなら、 傷つく勇気を持つこと。 傷つく勇気を、持つ。   〜作者不明〜