マガジンのカバー画像

なんでもない日常がとびきりマガジン

2,607
なんでもない日常が、実は、とんでもなくとびきりだとわかった今日。 あなたの今日の「とびっきり」を教えてください♪ もしくは素敵な記事に出逢ったら、その記事をこちらのマガジンに追加…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ショートショート_風

始まりはなんだったのかは、あまり思い出せない。いくつものお題をひとつにまとめて、無理矢理のようにお話をつくり、投稿する。今週も、今、お題のまとめを使用としている。 最近、少し寒くて。桜の蕾の膨らみも弱かったのに、昨日から打って変わったような陽気である。今日は、空は、霞んでいる。 そんな日曜日の午後に、またもや、荒技をやってしまった。 さて、小牧幸助さんの、シロクマ文芸部の最新お題は、木曜日に出る。 そして、今回のお題は、「始まりは」から始まる、小説、詩歌、エッセイとい

『自分のことは自分では案外わからない?』

昨日は ヤスさん、習慣応援家shogoさんの 3人で行ったスタエフの感想について 書いてみた。 記事とスタエフ貼っておきますね。 (スタエフの内容について、私の盟友たつのこ龍次郎さんがまとめてくれました。スタエフの解説文に貼っているので良かったら見てください) 昨日の記事に スタエフの最初に ヤスさんが 習慣応援家shogoさんから 自分の紹介をしてもらいたくてと話したら shogoさんがIKKOさんのように 『ヤメテ〜』と 叫んだ話を書きました。 SHOKKOが出来上

やるべきことを考えながら やることが大切です。   同じことをやっていても、 成長の度合いが 全然違います。 〜大谷翔平〜

月餅

さて。ウォーキング以外のトレーニングを軽く始めだした私だが。私の今の頼りは、リングフィットアドベンチャーである。 私は元来、おやつを食べるタチではなかった。だが、家内は、どちらかというと、おやつを食べ、食事は抑えるタイプで。 身体に悪いと散々忠告していたが、その都度、こう、返ってきた。 「止められない、止まらない」 心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟つぶやいた。 さっちゃん(注1)は、心が弱いから。 自分がおやつを食べるときに、必ず私を誘い込む。私は、食

『答えが決まっている文章は面白くない?』

『ヤメテェ〜〜!!』 普段は 冷静な習慣応援家shogoさんが 開始早々にIKKOばりのオネエ風に ツッコんだ言葉です。 IKKOではなく、 SHOKKOです⁉️ shogoさんがヤスさんを noteで紹介したのを 感謝された後の発言でした。 昨日、 私のスタエフチャンネルから 放課後ライティング倶楽部主催者の ヤスさんと習慣応援家shogoさんの 3人でスタエフ配信をしました。 46人の方が来てくれました。 マジでスゴイ‼️ 皆さん興味あるんだ。 私の盟友たつのこ龍

悲しいことや つらいことがあったら、 いつにも増して、 笑ってごらん。 悲しいこと、 つらいことのほうから 逃げていくから。 〜中村天風〜

加湿器

今年、マックの福袋が、去年に続けて、抽選に当たったのである。 その中のもので、加湿器があった。 簡単な取説が着いていて。よくよく読みつつ、使おうとしたのだが。電源を入れて、というところで電源が入らず、やむなく途中で断念した。そして、暫くそのままだ。 冬、色々と使えると思ったのだ。 ちょっと、おしゃれだとも、思ったのだ。 だが。それもこれも、今は、夢と化している。 心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟いた。 何とか頑張ったら、使えるようになるのかな? そ

『夢の共演って興味ありますか?』

どうも〜 花の中で一番好きな花は桜です🌸 アークンです♪ パッと散らないようにします。 皆さん 今日は何の日か知ってますか? 例えるなら アントニオ猪木対ジャイアント馬場の タイトルマッチ! う〜ん⁉️ 古すぎるな〜 昭和すぎる。 メジャーでの ダルビッシュ対山本由伸の 先発対決って感じかな♪ 夢の共演です。 一体、何をのたまっているんだと 思われた方、 いよいよです。 本日、20時半から 私の文章の師匠である 放課後ライティング倶楽部主催者の ヤスさんと 習慣応

繁盛してる回転寿司屋で日雇い筋トレ💪

おはようございます、ほっしーです。 (1月上旬のお仕事です) 年末をのんびり過ごして、年明けたと思ったら北陸に大きな地震が来て… 親類の安否確認とか、本業の会社関連の連絡とか、いろいろバタバタしとったけど現地に行くわけにもいかず… わしの個人的な考えとしては、寄り添える所や出来る事はやりつつも、いつも通りの生活を続けていくのが良いのかなぁ、と。 ま、考え方は人それぞれやけどね。 そんなわけで、いつも通りに日雇い募集を眺めておりましたら、丁度いい時間帯の回転寿司の洗い場募集

  人間て恋に 落ちるものなんだ、 わかる?   で、恋に落ちると、 世界が全く違って見える! 空はより青く、 草はより緑にそして 鳥たちの歌はより甘くなる 〜スヌーピー〜

満身創痍

私は、気に入って使い続けているものに、名前をつけている。でも、全部につけるわけではない。特に、気に入ったものについて。 心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟いた。 それだけでも、かなり、変わってはいると思うけれど、ね。 例えばテレビは、たかお、という。 なぜたかおか、は、恐らく、昔の記事には書いた、気がする。 たかおが我が家に来たのは、2007年の、春である。もう、17年も前になる。 そう、もう、17年だ。 だが、普通、家電製品の寿命は、10年を超えると

『予想の左ナナメ上をいく人紹介します!』

『ウワ〜そうきたか?』 『何?その話?』 『そんなこと言う?』 『そんな人いる?』 ついつい思う時ありませんか? いつも予想をうらぎり 予想の左ナナメ上をいく人! 私が想像できないことを しちゃう人がいるんです。 今1番私が注目している人。 是非、 皆さんに紹介したいと思います。 あのさぼてん主婦さんに 笑いのライバルと言わしめた人です。 それでは紹介しましょう! noter まっ子さんです。 張りきってどうぞ〜 6年前からニュージーランドに 住まれている女性です♪ ご

ラジオから流れるFM放送

1990年代、流行りの曲っていうのはFM放送で知ることが多かった。 関西に住んでる僕にとっては、大阪や神戸に向けたFM802かKiss FM KOBEを90年代当時はよく聴いてて、気に入った曲をレンタルするかCDを買うのどちらかでした。 FM放送を聴くのが若い子らのステータスだったこともあり、FM802のステッカーを貼ってる車とかありましたよね。 今の子ども達みたいに、スマホもない時代でしたし、うちの子にしたって新しい曲はTikTokやYouTubeなんかで情報を仕入れ

この出来事は 僕に何を教えに来ているのか そう思うと 時間は味方になる。 〜船井幸雄〜